雪掻きで精も根も尽き果てました〜
昨夜は雪が止んでいたので峠を越したと喜んでいたら、早朝から牡丹雪が降ってもうお手上げ。
これで雪に閉じ込められてもう3日。
ついに食料は冷凍餃子1袋を残すのみ、薪も残りわずかであとは裏の薪棚まで取りに行くしかない。
何か冬山でビバークしている感じ。
雪が小降りになるという昼に思い切って雪かきの勝負に出るしか、下山の道はない的な覚悟です。
①資産運用(2016年からのTOTAL)
連日のペプちゃん(4594)の不甲斐なさに、どんどん評価損拡大です。
NYダウは、好決算やトランプ米大統領の政策方針が好感され、112ドル高と反発しました。
大雪で気が動転していて、ペプちゃんをNISA枠で638円100株買いの注文を入れていたこと
を忘れていた。
寄り付きが638円だったが、もっと安いところで寄ってくれれば安く買えたのにとちょっと残
念。
まっ、当分どうせ塩漬けだから忘れることにしよう。
安値は634円、引けは640円でした。
日経平均は、好内容の米経済統計やトランプ大統領の原油パイプライン建設計画の推進
指示を受けた円安進行を好感し、寄り付きから大きく上昇しました。
一時は350円近くまで上昇しましたが、取引一巡後は利益確定売りと、ドルの利食い売りに
押され、269円高で終わりました。
②雪かき決行!
珍しく除雪車が9:30に到着した。
まだ雪は降っているが小降り、このチャンスでガレージ前の雪をどけ、車掘り出しを決行した。
ドアから門までの雪をかいて道を作り。
雪で埋もれている門の雪をどけて、3日ぶりの下界。
除雪車が雪を退けた壁が道の両側に約80センチくらいの高さでずっと続いている。
車の前にも、嫌という程雪が一杯。
雪の壁の向こう側の山のような形のものが車です。
まず誤算は、雪の壁はスノーダンプで簡単に書き出せると思ったけど、除雪車で圧縮された
雪は固くて、スノーダンプが入らない。
地道にアルミのスコップで崩していくしかなかった。
これだけで約2時間くらい時間を費やした。
やっと車の前面が現れた。
続いて車の横の雪をスコップで掻き出し、何とかドアを開いて乗れるところまでこぎつけた。
何時もの調子で、運転席側のフロントガラスの雪を少しどけた。
何時もなら乗って、狭い視界の中、車を広いところまで持って行って、屋根の雪を退ければ
完了なんだけど。
何しろ、屋根の雪は60センチはゆうにある。
車に乗って、ドアをバタンと閉めた途端、屋根の雪が落ちてきたら、ドアが開かなくなって閉じ
込められてしまう。
悩んだが、万が一の時は携帯もあるし、窓ガラスを下せばそこから脱出できるだろうと思い、
車に乗り込み、フロントガラス越しにちょっとだけ見える景色の中、慎重に運転して車をガレー
ジから何とか脱出させた。
あとは屋根の雪を道の左右に捨てて、何とか任務完了。
終わったら、12:30過ぎだったので、約3時間の仕事量でした。
もう腰は痛いわ、鼻水は出るわで散々です。
その後は即、スーパーまで食料の買い出し。
食料3日分に、インスタントラーメン5食分をゲットして帰宅しましたが、もう雪はこりごりとい
う感じです。
こちらに来て、4年目にして雪国の怖さを知りました。
来世は、沖縄かハワイか、何しろ雪のない暖かいところに住みたい・・・。

これで雪に閉じ込められてもう3日。
ついに食料は冷凍餃子1袋を残すのみ、薪も残りわずかであとは裏の薪棚まで取りに行くしかない。
何か冬山でビバークしている感じ。
雪が小降りになるという昼に思い切って雪かきの勝負に出るしか、下山の道はない的な覚悟です。
①資産運用(2016年からのTOTAL)
連日のペプちゃん(4594)の不甲斐なさに、どんどん評価損拡大です。
2017年 (1/24現在) | ||||
実現損益 | 評価損益 | 損益合計 | 前日比 | |
株式 | 71,271 | -379,700 | -308,429 | -21,400 |
投資信託 | -344,595 | 0 | -344,595 | 0 |
FX(Arb) | 437,945 | 117,810 | 555,755 | -3,360 |
FX(Sea) | 2,064 | 0 | 2,064 | 0 |
合計 | 166,685 | -261,890 | -95,205 | -24,760 |
NYダウは、好決算やトランプ米大統領の政策方針が好感され、112ドル高と反発しました。
大雪で気が動転していて、ペプちゃんをNISA枠で638円100株買いの注文を入れていたこと
を忘れていた。
寄り付きが638円だったが、もっと安いところで寄ってくれれば安く買えたのにとちょっと残
念。
まっ、当分どうせ塩漬けだから忘れることにしよう。
安値は634円、引けは640円でした。
日経平均は、好内容の米経済統計やトランプ大統領の原油パイプライン建設計画の推進
指示を受けた円安進行を好感し、寄り付きから大きく上昇しました。
一時は350円近くまで上昇しましたが、取引一巡後は利益確定売りと、ドルの利食い売りに
押され、269円高で終わりました。
②雪かき決行!
珍しく除雪車が9:30に到着した。
まだ雪は降っているが小降り、このチャンスでガレージ前の雪をどけ、車掘り出しを決行した。
ドアから門までの雪をかいて道を作り。
雪で埋もれている門の雪をどけて、3日ぶりの下界。

除雪車が雪を退けた壁が道の両側に約80センチくらいの高さでずっと続いている。
車の前にも、嫌という程雪が一杯。
雪の壁の向こう側の山のような形のものが車です。

まず誤算は、雪の壁はスノーダンプで簡単に書き出せると思ったけど、除雪車で圧縮された
雪は固くて、スノーダンプが入らない。
地道にアルミのスコップで崩していくしかなかった。
これだけで約2時間くらい時間を費やした。
やっと車の前面が現れた。
続いて車の横の雪をスコップで掻き出し、何とかドアを開いて乗れるところまでこぎつけた。
何時もの調子で、運転席側のフロントガラスの雪を少しどけた。
何時もなら乗って、狭い視界の中、車を広いところまで持って行って、屋根の雪を退ければ
完了なんだけど。
何しろ、屋根の雪は60センチはゆうにある。
車に乗って、ドアをバタンと閉めた途端、屋根の雪が落ちてきたら、ドアが開かなくなって閉じ
込められてしまう。
悩んだが、万が一の時は携帯もあるし、窓ガラスを下せばそこから脱出できるだろうと思い、
車に乗り込み、フロントガラス越しにちょっとだけ見える景色の中、慎重に運転して車をガレー
ジから何とか脱出させた。
あとは屋根の雪を道の左右に捨てて、何とか任務完了。
終わったら、12:30過ぎだったので、約3時間の仕事量でした。
もう腰は痛いわ、鼻水は出るわで散々です。
その後は即、スーパーまで食料の買い出し。
食料3日分に、インスタントラーメン5食分をゲットして帰宅しましたが、もう雪はこりごりとい
う感じです。
こちらに来て、4年目にして雪国の怖さを知りました。
来世は、沖縄かハワイか、何しろ雪のない暖かいところに住みたい・・・。