勝手にWindows10にバージョンアップ
薄曇り、昨日までの夏日も小休止。
①資産運用
株式の含み損拡大です。
何か、赤色ばっかりになってきたなあ。
NYダウは、欧州株が全面高となった流れを受けて買いが先行し、また原油相場が上昇した
ほか、好調な4月新築住宅販売件数が好感され、213ドル高で終わっています。
ペプ君(4594)、昨日のIR発表でストップ安かと思い、成行買いの注文を入れていたのだが、
思ったほど安く寄らない感じだったので、741円に指値変更。
寄り値は60円安の781円で買えず。
その後高値は990円まであって、引けは916円。
やはりわたしが買わないと上がるなあ。
日経平均は、米株高や円安傾向を好感し、一時308円高まであって、引けは258円高で終わ
りました。
②勝手にWindows10にバージョンアップ
バージョンアップすると決まって不具合で泣かされてきたので、Windows10へのバージョンア
ップはずっと拒否してきたのに、昨日勝手に8から10にバージョンアップされていた?
7からは10に勝手にアップされるとは聞いていたが、もうびっくり!
で、取り立てて不都合もなく、いくらかスタートもシャットダウンも早くなった感じなので、今
のところは満足。
もっともメインで使っているのはMacなので、Windows10も永く使っていると不都合が出てくる
のかもしれないが・・・。
しかし、許しもなく勝手に書き換えるのってあり??
①資産運用
株式の含み損拡大です。
何か、赤色ばっかりになってきたなあ。
2016年度 (5/24現在) | ||||
実現損益 | 評価損益 | 損益合計 | 前日比 | |
株式 | 79,591 | -104,926 | -25,335 | -20,615 |
投資信託 | -290,027 | -145,669 | -435,696 | -8,569 |
FX | -21,718 | 196,609 | 174,891 | 2,175 |
合計 | -232,154 | -53,986 | -286,140 | -27,009 |
NYダウは、欧州株が全面高となった流れを受けて買いが先行し、また原油相場が上昇した
ほか、好調な4月新築住宅販売件数が好感され、213ドル高で終わっています。
ペプ君(4594)、昨日のIR発表でストップ安かと思い、成行買いの注文を入れていたのだが、
思ったほど安く寄らない感じだったので、741円に指値変更。
寄り値は60円安の781円で買えず。
その後高値は990円まであって、引けは916円。
やはりわたしが買わないと上がるなあ。
日経平均は、米株高や円安傾向を好感し、一時308円高まであって、引けは258円高で終わ
りました。
②勝手にWindows10にバージョンアップ
バージョンアップすると決まって不具合で泣かされてきたので、Windows10へのバージョンア
ップはずっと拒否してきたのに、昨日勝手に8から10にバージョンアップされていた?
7からは10に勝手にアップされるとは聞いていたが、もうびっくり!
で、取り立てて不都合もなく、いくらかスタートもシャットダウンも早くなった感じなので、今
のところは満足。
もっともメインで使っているのはMacなので、Windows10も永く使っていると不都合が出てくる
のかもしれないが・・・。
しかし、許しもなく勝手に書き換えるのってあり??