石油ストーブVSエアコン
昨日から北風がピューピュー、とても寒い。
おかげで今朝の室温も11度と冷蔵庫並みの寒さ(冷蔵庫が何度か知らないが、感じとして)で何もする気なし。
夜寝る時は、この寒さの中を颯爽と走っている自分を想像するのだが、いざとなると2階の電気ヒーターにべったりな自分がいる。
買ったばかりのスマートウォッチは、1時間ごとに座ってばかりいないで動けといってくるけど、わたしとても無理。
やっぱり冬は嫌いだ!
①資産運用(2016年からのTOTAL)

米国市場は感謝祭でお休みです。
ブライトパス、増資の発表で寄り付きから50円も安〜い。
あ〜あ!
その後、一時11円安まで戻しましたが、引けは31円安の667円引けと崩されてしまいました。
ソレイジアは空の彼方に飛んでったし、ユニチャームも上がる一方、諦めて日頃お世話にな
っているトリドールの安いところに指値を入れました。
日経平均は、前場は軟調もみ合いが続いたが、後場に入ると日銀による上場投資信託(ETF)
買い入れへ期待で27円高で引けました。
②石油ストーブVSエアコン
石油ストーブの灯油が直ぐになくなってしまう。
その度に小屋にある灯油のポリタンから給油するのだけど、満タンにするまで外で待ってい
る間がとても寒いから苦痛でしかない。
そして3回も給油するとポリタンは空っぽ・・・。
空になったポリタンを車に積んで買いに行くのだが、運搬するのがこれまた重い。
・・・と、とかく石油ストーブは不便な代物なのだ。
で、石油ストーブを極力使わないために、石油ストーブとエアコンの経済性をネットで調べて
みた。
そしたら嬉しいことに、エアコンが経済性で有利であるらしいことが判明した。
ただ温まるまでの電力の消費は大きいらしく、1〜2時間くらいの外出なら消さないで。そのま
まつけっぱなしの方が経済的らしい。
思わぬ結果に、昨日から石油ストーブは点けず、もっぱらエアコンばかり。
今年はもう石油ストーブは使わないかもしれない。
ただ2階は電気ヒーターがあるのでそれにしがみついて電気代の節約に励んでいるつもり。
でもその前に、いつまでも若ぶっていないで、ヒートテックの長袖シャツやタイツをユニクロで
買って着るべきなんだろうな・・・。
おかげで今朝の室温も11度と冷蔵庫並みの寒さ(冷蔵庫が何度か知らないが、感じとして)で何もする気なし。
夜寝る時は、この寒さの中を颯爽と走っている自分を想像するのだが、いざとなると2階の電気ヒーターにべったりな自分がいる。
買ったばかりのスマートウォッチは、1時間ごとに座ってばかりいないで動けといってくるけど、わたしとても無理。
やっぱり冬は嫌いだ!
①資産運用(2016年からのTOTAL)

米国市場は感謝祭でお休みです。
ブライトパス、増資の発表で寄り付きから50円も安〜い。
あ〜あ!
その後、一時11円安まで戻しましたが、引けは31円安の667円引けと崩されてしまいました。
ソレイジアは空の彼方に飛んでったし、ユニチャームも上がる一方、諦めて日頃お世話にな
っているトリドールの安いところに指値を入れました。
日経平均は、前場は軟調もみ合いが続いたが、後場に入ると日銀による上場投資信託(ETF)
買い入れへ期待で27円高で引けました。
②石油ストーブVSエアコン
石油ストーブの灯油が直ぐになくなってしまう。
その度に小屋にある灯油のポリタンから給油するのだけど、満タンにするまで外で待ってい
る間がとても寒いから苦痛でしかない。
そして3回も給油するとポリタンは空っぽ・・・。
空になったポリタンを車に積んで買いに行くのだが、運搬するのがこれまた重い。
・・・と、とかく石油ストーブは不便な代物なのだ。
で、石油ストーブを極力使わないために、石油ストーブとエアコンの経済性をネットで調べて
みた。
そしたら嬉しいことに、エアコンが経済性で有利であるらしいことが判明した。
ただ温まるまでの電力の消費は大きいらしく、1〜2時間くらいの外出なら消さないで。そのま
まつけっぱなしの方が経済的らしい。
思わぬ結果に、昨日から石油ストーブは点けず、もっぱらエアコンばかり。
今年はもう石油ストーブは使わないかもしれない。
ただ2階は電気ヒーターがあるのでそれにしがみついて電気代の節約に励んでいるつもり。
でもその前に、いつまでも若ぶっていないで、ヒートテックの長袖シャツやタイツをユニクロで
買って着るべきなんだろうな・・・。