微アルコールビールって、その②
AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は6.23の☆6です。
深い睡眠時間は2時間04分です。
朝ご飯は、青汁、白米、秋刀魚の塩焼きに大根おろし、油揚の味噌汁です。
①資産管理

27日のNY市場は、新型コロナの感染者が減少したことで、景気敏感株が買われ
ダウ平均は71ドル高と上昇、一方長期金利の上昇でナスダックは2日続落です。
9月権利つき売買最終日ですが、前場は日経平均100円安です。
NYの動きを見てか、ハイテクは総じて売られています。
逆に高配当銘柄は割としっかりです。
大引け、日経平均は56円安で終了。
高配当銘柄もしっかりでした。
②微アルコールビールって、その②
昨日、微アルコールビールのコンセプトがよく分からんって書きましたが、アサ
ヒのビアリー(度数0.5%)、サッポロのドラフティー(度数0.7%)を飲んでみました。
アサヒのビアリーのコンセプトは、ネットで調べると、「ビールのような本格的
な美味しさを、シーンやペースに合わせて自由に楽しめるビールです」とあります。
確かに価格はビール並みの価格でした。
で、美味しいかと問われると、う〜んって感じです。
やはり酔わないで、味覚だけで判断しろって言われても、そんなん無理って言い
たくなります。
今日の昼食時に2本とも飲みましたが、味的にはドラフティーの方が好みでした。
またアサヒのビアリーはビールなので、1本195円もします、サッポロのドラフテ
ィーはビールテイストなので1本128円です。
う〜ん、選ぶならドラフティーかな・・・。
アルコール度数も少しは高いし。
でもどちらにしろ、この商品のコンセプトはよく理解できません。
このまま存続するのかなあ〜。
深い睡眠時間は2時間04分です。
朝ご飯は、青汁、白米、秋刀魚の塩焼きに大根おろし、油揚の味噌汁です。
①資産管理

27日のNY市場は、新型コロナの感染者が減少したことで、景気敏感株が買われ
ダウ平均は71ドル高と上昇、一方長期金利の上昇でナスダックは2日続落です。
9月権利つき売買最終日ですが、前場は日経平均100円安です。
NYの動きを見てか、ハイテクは総じて売られています。
逆に高配当銘柄は割としっかりです。
大引け、日経平均は56円安で終了。
高配当銘柄もしっかりでした。
②微アルコールビールって、その②
昨日、微アルコールビールのコンセプトがよく分からんって書きましたが、アサ
ヒのビアリー(度数0.5%)、サッポロのドラフティー(度数0.7%)を飲んでみました。
アサヒのビアリーのコンセプトは、ネットで調べると、「ビールのような本格的
な美味しさを、シーンやペースに合わせて自由に楽しめるビールです」とあります。
確かに価格はビール並みの価格でした。
で、美味しいかと問われると、う〜んって感じです。
やはり酔わないで、味覚だけで判断しろって言われても、そんなん無理って言い
たくなります。
今日の昼食時に2本とも飲みましたが、味的にはドラフティーの方が好みでした。
またアサヒのビアリーはビールなので、1本195円もします、サッポロのドラフテ
ィーはビールテイストなので1本128円です。
う〜ん、選ぶならドラフティーかな・・・。
アルコール度数も少しは高いし。
でもどちらにしろ、この商品のコンセプトはよく理解できません。
このまま存続するのかなあ〜。