クロノグラフって、必要?
AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は3.42の☆3です。
深い睡眠時間は1時間30分でした。
朝ご飯は、青汁、白米、サンマの塩焼き、野沢菜でした。
①資産運用

日経平均は171円も高かったのに、含み損は9万円近く拡大。
うまくいきませんなあ。
12日のNYダウは、新型コロナの感染再拡大に伴う、経済減速懸念から317ドル安。
さすがに東京株式市場も一服。
日経平均は135円安。
その中で、昔高配当銘柄はまた大きく下げました。(ガッカリ)
②クロノグラフって、必要?
先日、セイコーのキネティックムーブメントの時計を買ったことを書いた。
本当に時計が大好きだ。
特にギミックの複雑なものには惹かれる。
そんな私なんだけど、時計のクロノグラフという機構にはホント興味が湧かない。
クロノグラフ付きの時計は、機械式にしろ、クオーツでもよくあるけど、わたし
にはクロノグラフが付いている意味が全く分からないのだ。
クロノグラフって、簡単に言えばストップウォッチのこと。

で、皆さま、ストップウォッチを使う場面って人生に何度ありますか。
まあせいぜい、インスタントラーメンを作るときとか、茹で卵を作る時くらい。
クロノグラフの時計を買ったら、物珍しさに一度は使うと思うけど、ただその時
ぐらい。
レースなんかを計測するのだったら、もっと正確な専用のストップウォッチを使う
だろうし・・・。
腕時計の2時と4時に付いているボタンを見ると、おっ!複雑そうな時計って思う
けど、ただそれだけ。
無用の長物。
ただのカッコだけ。(決めつけたら叱られるかな)
それなのに、機械式だと値段はそれなりにするし・・・。
でも、機能を複雑にするなら、もっと必要なものにしてもらいたい。
クロノグラフの時計を見ると、失望のため息が漏れるのはわたしだけ?
深い睡眠時間は1時間30分でした。
朝ご飯は、青汁、白米、サンマの塩焼き、野沢菜でした。
①資産運用

日経平均は171円も高かったのに、含み損は9万円近く拡大。
うまくいきませんなあ。
12日のNYダウは、新型コロナの感染再拡大に伴う、経済減速懸念から317ドル安。
さすがに東京株式市場も一服。
日経平均は135円安。
その中で、昔高配当銘柄はまた大きく下げました。(ガッカリ)
②クロノグラフって、必要?
先日、セイコーのキネティックムーブメントの時計を買ったことを書いた。
本当に時計が大好きだ。
特にギミックの複雑なものには惹かれる。
そんな私なんだけど、時計のクロノグラフという機構にはホント興味が湧かない。
クロノグラフ付きの時計は、機械式にしろ、クオーツでもよくあるけど、わたし
にはクロノグラフが付いている意味が全く分からないのだ。
クロノグラフって、簡単に言えばストップウォッチのこと。

で、皆さま、ストップウォッチを使う場面って人生に何度ありますか。
まあせいぜい、インスタントラーメンを作るときとか、茹で卵を作る時くらい。
クロノグラフの時計を買ったら、物珍しさに一度は使うと思うけど、ただその時
ぐらい。
レースなんかを計測するのだったら、もっと正確な専用のストップウォッチを使う
だろうし・・・。
腕時計の2時と4時に付いているボタンを見ると、おっ!複雑そうな時計って思う
けど、ただそれだけ。
無用の長物。
ただのカッコだけ。(決めつけたら叱られるかな)
それなのに、機械式だと値段はそれなりにするし・・・。
でも、機能を複雑にするなら、もっと必要なものにしてもらいたい。
クロノグラフの時計を見ると、失望のため息が漏れるのはわたしだけ?