fc2ブログ

腕時計が好き

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は6.90の☆6です。
深い睡眠時間は2時間46分でした。

昨夜はお酒を我慢して寝たのが良かったようです。
脳が幸せ〜って言ってるような・・・。

朝ご飯は、青汁、白米、納豆に卵を割って納豆卵です。

今日は、NHKのテレビ小説「おちょやん」の第一話。
また楽しみが増えそうです。


①資産運用
 前場、日経平均はちょい上げって感じなんだけど、昔高配当銘柄はほぼ全滅、グ
 ロース株はしっかりで推移です。

 グロース株、もっと買っておけば良かったな。(たられば・・・)

 日経平均は211円安と引けにかけ売られました。
 昔高配当銘柄はボコボコ、あっという間に含み損20万円強も拡大です。(涙)


②腕時計が好き
 何度かブログに書いているように腕時計が大好きです。

 でも現役を引退し、貧乏老人の私に時計を買う財力は悲しいかなありません。
 
 で、YouTubeの「腕時計のある人生」と「ウォッチ買取応援団」を見てはいつも
 ため息をついてます。

 この2つのYouTube、とても健全な腕時計の趣味を持っていて、ゲスなごちゃご
 ちゃした時計を紹介したりはしません。

 どちらかというと、シンプルな3針時計を中心に、趣味の良いかなり高級な時計を
 紹介しています。

 だいたい50〜200万円あたりの時計の紹介が多く、中にはオーデマ・ピゲのロイ
 ヤルオークや、パテック・フィリップのノーチラスなんて1,000万円前後の時計な
 どが出てきます。

 3大腕時計メーカーのオーデマ・ピゲ、パテックフィリップ、ヴァシュロン・コン
 スタンタンをはじめ、ランゲゾーネ、ジャガールクルト、ロレックス、オメガ、
 ウブロ、IWC、プレゲ、ゼニス 等々、憧れの腕時計が次から次に登場してきます。

 もうホントため息が出るような造形美ですね。


 で、驚いたのは、定価より流通価格の方が高い時計が多くなってるということ。

 まあつまり、需要と供給の関係で、定価で買いたくても買えない時計が多いから
 という単純な理由ですが、う〜ん、世界にはそれだけお金持ちが多いってことか
 と思うと、我が身と比較してちょっと悲しくなりますが・・・。

 どちらかという俗っぽいロレックスも、昔と比べると随分高くなって、サブマリー
 ナやエクスプローラも手が出なくなってしまいました。(泣)

 
 さて、眺めているだけでは寂しいので、今世界中で大人気のモーリスラクロアのア
 イコンのブルーの文字盤をついに買ってしまいました。

 と、言っても20万円ほどですが・・・。(私の買える限界)

 m1196.jpg

 ちょっと、オーデマ・ピゲのロイヤルオークのオマージュぽいですが、文字盤、ブ
 レスなどの輝きは20万円以上の感じで、世界的に大人気なのもうなづけます。

 セミカジュアルにとても似合いそうな時計ですが、そんなファッションセンスが私
 にあるかどうか怪しいのが難点です。

 
 これでコレクション7本になってしまった。


 我ながら、どうするつもりなんだろ・・・。


弱者切り捨ての政策

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は3.16の☆3です。
深い睡眠時間は1時間48分でした。

朝ご飯は、青汁、白米、塩鮭でお茶漬けにしました。


①資産運用
 スクリーンショット 202044

 NYダウは、ワクチン実用化への期待から37ドル高、ナスダックは111ドル上げて、
 最高値更新です。

 
②スポーツジム
 体重、58.2キロ。
 やっぱり57キロ台から弾き返されました。

 ウォーキングは、4.0キロ、240Kcalとノルマをこなして終了。

 昼食は、いきなりステーキで贅沢したから、安上がりのすき家へ。
 いつものおろしポン酢牛丼のミニを注文して430円。
 ホント安上がり。

 ささっと食べておしまいです。


 と、ここで、話は変わりますが。

 今回のGO TO トラベルも、イートもボッチの爺さんには全く縁がなし。
 税金を使われて、なにもいいことがないどころか、新型コロナは感染大爆発でい
 い迷惑。

 おかげでこの片田舎の高島市も昨日でめでたく感染者11名になりました。


 で、今度はイケイケどんどんのアクセルから、急ブレーキを踏んで、トラベルの
 キャンセル料はお上が支払うって太っ腹のようだけど、それ結局また税金じゃん。

 税金そんなに気安くホイホイと使われても困るんだよね〜。


 何度も繰り返すけど、GO TO トラベルもイートも、貧しい家庭や独居老人には
 何の恩恵もないからね。


 弱者切り捨ての政策はいい加減にして欲しい。

 

キリン一番搾り糖質ゼロ

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は2.80の☆2です。
深い睡眠時間は45分でした。

朝ご飯は、青汁、白米、ウインナー炒め、梅干しです。


①資産運用
 スクリーンショット 202031

 米国株式は、感謝祭でお休みです。

 本日の日経平均は、107円高。
 グロース株は相変わらず堅調でしたが、昔高配当はヨコヨコでした。

 
②キリン一番搾り糖質ゼロ
 以前のブログにも、キリン一番搾りの糖質ゼロを試しに飲んだら美味かったことを
 書いたけど、昨日もアルコール解禁日だったので、いきなりステーキの帰り、わざ
 わざスーパーによって買ってきて飲んでみた。

 感想。
 やっぱり美味い。

 ビールで糖質ゼロっていうのも驚きだけど、飲むとビール特有の麦芽の香りが口から
 鼻に抜けて何とも言えないいい香り。

 さらに、ただの一番搾りより飲みやすいかも・・・。(私個人の感想です)

 それで糖質ゼロだから、健康にもいいし、これはヒットするわけだ。


 で、私が日頃飲んでいるのがサントリーの金麦糖質75%オフ。
 こちらは発泡酒ね。

 ビールであまり美味しいものがなくて、この金麦糖質75%の味が好きで飲んでたん
 だけど、一番搾りの糖質ゼロと比べると味で完全に負け。

 じゃ〜、これから一番搾りの糖質ゼロにするかなと値段を比べてみたら、あら70
 円ほども一番搾り糖質ゼロの方が高い。


 今までビールで好きなものがなかったので、発泡酒を飲んでいても気にならなかっ
 たけど、やっぱりビールって高いのね。


 残念ながら、1本で70円も違うのは、我が家の家計が許しませんということで、
 毎日のお酒は相変わらずの金麦糖質75%オフに落ち着きました。


 特別な日だけに、一番搾り糖質ゼロを飲むことにしようっと・・・。

プラチナ会員を目指して

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は6.15の☆6です。
深い睡眠時間は2時間01分でした。

飲まなかったので、朝の目覚めスッキリ絶好調。

朝ご飯は、青汁、目玉焼き、ハム、レタスをトーストに挟んで、トーストサンドです。


①資産運用
 スクリーンショット 202059

 24日のNYダウは、利益確定の売りで173ドル安、ナスダックは最高値更新です。

 NYダウは安かったけど、日経平均は240円高と強気でした。
 もっとも、昔高配当銘柄はやや下げて終わりました。

 グロース株は堅調。


②スポーツジム
 体重、57.6キロと変わらず。

 今日も4.0キロ、240Kcal歩いて終了。

 
 さて、今日はいきなりステーキで肉を食う日。

 大原、三千院は混んでると予想し、京都の北大路ビブレ店ではなく、滋賀のニト
 リ近江八幡店へ。

 北大路よりちょっと遠く、約1時間40分の道のり。
 まあそれでも肉食いたさに頑張って車を走らせます。

 1時過ぎに到着。
 いつものワイルドステーキ450gに、付け合わせは大根おろし、ライスは小、あと
 サントリーの黒烏龍茶を注文して、ステーキが運ばれてくるまで、サラダとスープ
 を完食。

 待つことしばし、450gのワイルドステーキ 到着。

 IMG_5402.jpeg

 今日も、最初はシンプルに塩と胡椒のみで味わってから、ワサビ、マスタード、す
 りおろしニンニクと味変を楽しみながらあっという間に完食。

 う〜ん、満足。

 肉マイレージは、16,404g.。


 何かプラチナ会員の20,000gが見えてきたような・・・。

abrAsusの小さな財布

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は1.36の☆1です。
深い睡眠時間は0分でした。

お酒を飲んだらやっぱり体調良くありません。
ちょっと二日酔い?

朝ご飯は、青汁、目玉焼き、ハム、レタスをトーストに挟んでトーストサンドです。
ブラックコーヒーが美味しい。


①資産運用
 スクリーンショット 202000

 昨日は日経平均600円強も高かったのに、昔高配当銘柄はサッパリ。
 グロース株は好調でした。

 24日のNYダウは、ワクチン実用化への期待と政権移行の進展期待から454ドル高、
 初めて3万ドルの大台に乗りました。

 ちょっと強過ぎないかなと思うけど・・・。


 日経平均は途中から行ってこいになって、131円高で終了しました。


②小さな財布
 昨日、ミニマムとミニマルの違いを書きましたが、普段出かける時の持ち物を、
 必要最小限にしたくて、小さなサコッシュを買いました。

 入れるものは、ハンカチ、ティッシュ、買い物袋、財布、スマホに絞りました。

 と同時に、それまで使っていた長財布だとサコッシュが一杯になるので、何かい
 いものないかとAmazonで色々と財布を物色。


 で、abrAsusの小さな財布に出会いました。

 61rACUL1000.jpg

 61lY7tev1000.jpg

 カードは5枚となってますが、ちょっとキツくて、4枚くらい。
 小銭もそれなりに入ります。

 そして何より紙幣を折り畳まなくていいところが魅力です。

 欠点は、ちょっとお値段がはるところかな。


 サコッシュに入れても嵩張らないので、お気に入りの一品です。


ミニマムとミニマルの違い

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は4.95の☆4です。
深い睡眠時間は2時間05分でした。

朝は今シーズン一番かと思うほどの冷え込み。
エアコンつけても寒くてたまりませんでした。

朝ご飯は、青汁、目玉焼き、ハム、レタスをトーストに挟んでトーストサンドです。


①資産運用
 23日のNYダウは、新型コロナのワクチン実用化期待から、327ドル高で終わり
 ました。

 日経平均は、新型コロナのワクチン開発期待を背景に、景気敏感株を中心に幅広
 く買われ、638円高で終わりました。

 その中で昔高配当銘柄は置いてきぼり。(泣)


②ミニマムとミニマルの違い
 ミニマムと似た言葉にミニマルがあります。

 この違い、分かりますか?

 簡単に言うと、ミニマル>ミニマムになります。

 つまり、ミニマムが最低限、最小の単位と言う意味であるのに対し、ミニマルは
 可能な限り少ない量、なんとか十分な量を意味します。


 したがって、ミニマルライフは持ち物をゼロにすることではありません。

 自分にとって、十分に足ると思われるものを、必要最低限持つと言うことになり
 ます。

 余計な物や、ことにエネルギーを使わず、自分にとって最も重要なことに、自分
 のお金や、時間や努力を集中して、自分なりに最大限に生きる、質の高い人生を
 送るということです。


 これがミニマムライフだと、最小限、最低限、最小範囲の中で、極めて小さく生
 きることになってしまいます。

 数を数えて、限りなくゼロにしようとする人生。
 何か本質を取り違えてるような気がしませんか。

 
 断捨離は手段であって、目標ではない。


③スポーツジム
 昨日に続き今日もジムへ。
 音楽を聴きながらウォーキング、その後サウナでマッタリして、なんか幸せです。

 体重は、なんとなんと57.6キロ。
 一体何が起こったの言いたいくらい。
 自分でも信じられない。

 で、ここからが大切。
 太らないよう頑張らなくちゃ。

 歩きは、斜度を2.5%に上げたので、4.0キロ、240Kcalになりました。


 昼食は外食せず、家で鶏胸肉を焼いて食べました。

 う〜ん、パサパサであまり美味しくない・・・。(ガマン)

ブラックフライデーって?

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は5.91の☆5です。
深い睡眠時間は2時間21分でした。

深い睡眠が2時間以上だとほんと寝足りた感が半端ありません。

朝ご飯は、青汁、白米、ウインナー炒め、梅干しです。

先日ブログでGO TO トラベル、イートが怪しいと書いたように、やはり運用の見
直しが入りましたね。


①資産運用
 今日は勤労感謝の日で株式市場はお休み。
 先週末、NYダウは安かったのでお休みで助かったって感じです。


②ブラックフライデーって?
 Amazonや楽天市場、ヤフオクを見るといつの間にかブラックフライデーって言
 葉が飛び交い、盛んにセールを謳っている。

 で、ブラックフライデーって何?
 それいつの間にできたん?

 って、疑問符が頭の上に・・・。


 それで調べてみました。


 ブラックフライデーとは、11月第4木曜日の感謝祭の翌日の金曜日のこと。

 休日ではありませんが、前日の感謝祭と合わせて連休とされることが多く、クリ
 スマスセールの初日で小売店の売り上げが年間で最も多い日となり、アメリカの
 小売業界では、お店が黒字(英語でin the black)になることからブラックフライデ
 ーと呼ばれるようになったらしいです。

 なお、感謝祭直後の月曜日をサイバーマンデーといい、感謝祭からブラックフライ
 デー、土・日を挟んでサイバーマンデーと年末前の一大商戦となります。

 
 ハロウィーン、11/11の独身の日といい、いつの間にか海外の風習が日本にも持
 ち込まれるようになりましたね。

 まあ、クリスマスもバレンタインデーもホワイトデーもみんなそう。


 みんな性根たくましいです。


 追記:楽天市場でブラックフライデー特典の買い物をしてしまった。💦


③スポーツジム
 家でボーッとしていても暇なので、ジムに行ってきました。

 体重、58.2キロ。
 やはり壁は破れません。

 ウォーキングは途中から斜度をちょっと上げて、4.03キロ、235Kcalで終了です。
 次回から、傾斜角度は2.5%にします。


 昼食はいつものすき家で、いつものおろしポン酢牛丼の並を注文。
 JAFの50円割引クーポンを使って430円也でした。


 でもただの牛丼の並が350円なのに、おろしポン酢にしただけで130円も高くな
 るのね。 

 ちょっとというか、思いっきりぼられてる感じ・・・。

幸せホルモン、セロトニン

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は4.55の☆4です。
深い睡眠時間は2時間18分でした。

やっぱりお酒を飲まないとよく眠れるし、目覚め爽やか。

朝ご飯は、青汁、白米、明太子、梅干しです。
それにしても品素だなあ。


①資産運用
 スクリーンショット 202016

 NYダウは、コロナ抑制策による景気悪化懸念で219ドル安でした。
 やっと一週間が終わり、何事もなくほっとしてます。


②スポーツジム
 体重、58.3キロ。
 ホントに、58キロの壁が分厚くてブチ破れません。

 歩きはいつもと同じ、4.04キロ、230Kcal、約7,000歩でした。


 昼食はたまの丸亀製麺。
 うどんはあまり好きでないので、親子丼の小390円単品を注文。

 なんか昼食代、どんどん貧乏になってる感じ。
 ワンコインでお釣りがきたぞ。


 ところで今日は、スマホからSpotfyを飛ばして、Air Pod proでMISIAを聴きな
 がら、ジムで歩いてたんだけど、音楽を聴きながら歩くというのもなかなかいい
 ものですね。

 Spotifyはもちろん無料版なので、途中でCMが流れたりもするけど、知らない曲
 ばかりなのでとても新鮮!

 有料版にしても聴く時は結局スマホが必要なので無料版で十分。
 ダウンロードしたら同じ曲ばっかり聴いちゃうもんね

 それにしても、歩きながら、幸せホルモン、セロトニンが出まくりでした。


 ところが、車で家に帰る途中、後ろにピタッと車を付けられ、なんかムカムカ。
 何度かブレーキ踏んだろかと思ったけど、ガマンガマンでした。


 せっかくの幸せホルモン、セロトニンがどっかへ行ってしまった。

新型コロナの感染者拡大に思う

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は0.98の☆0です。
深い睡眠時間は48分でした。

朝ご飯は、青汁、白米、明太子、梅干しです。
なんか質素だなあ〜。


①資産運用
 232367.png

 NYダウは、反発し44ドル高で終わりました。

 NYダウは高いものの、寄り前の板ではどうも弱そうな感じ。

 結局、日経平均は106円安。
 グロース株、昔高配当共に被弾はなし。


②新型コロナの感染者拡大に思う
 新型コロナの感染者が急増している。

 昨日は大阪府で338人、近畿全体で534人と過去最大数だった。
 感染者数のグラフを見ると、ホント第3波が来たって感じだ。

 ただ不気味なのは60〜80歳台の感染者が、第2波の時と比べて増えていること。
 何故なんだろう?

 第2波の時は、いわゆる夜の街関連で20〜30歳台が多かったのに・・・。


 おそらく、GO TO トラベル、イートが原因だろうと私は思っている。

 だって、トラベルもイートもある程度お金を持っている人達が利用したと思われ、
 その資金源として60〜80歳台の存在があったんじゃないかな?

 どちらにしろ、重篤者の数も増えてきており、これからさらに寒くなって、空気も
 乾燥してくるから、さらに急拡大してくるんじゃないかな。

 欧米並みの感染者数になったらもう大変なんだけど、周りを見てみても、自分自身
 を振り返っても、なんかイマイチ恐怖感がないんだよね〜。

 もう慣れてきちゃったのかな。

 ジムでの会話もどこか人ごと見たいな感じだし。


 やっぱり人間、つくづく慣れって怖いなあ。


 まあだから生きて行けるんだけどね。

アルコール解禁日を1日増やした

AutoSleep(アップルウォッチ アプリ)の快適指数は4.59の☆4です。
深い睡眠時間は1時間51分でした。

昨夜はトイレで夜中3回も起きてしまった。
水分取り過ぎ。

朝ご飯は、青汁、白米、ウインナー、明太子です。


①資産運用
 スクリーンショット 202009

 NYダウは、新型コロナの感染拡大による経済の減速懸念や、利益確定の売りで344
 ドル安でした。

 今日は日経平均に合わせて、昔高配当銘柄もじりじりと下げています。
 日経平均は引けにかけて戻して、93円安で終了。

 グロース株は若干のプラス、昔高配当銘柄は若干のマイナスで終わりました。


②スポーツジム
 体重、58.2キロ。
 ウォーキングはいつもと一緒、4.04キロ、230Kcalで終了。

 昼食はすき家もちょっと飽きてきたので、今津駅まで戻って、中華の北京で、北京
 ラーメン630円を注文。

 この辺りではここのラーメンが一番安くて旨い。

 ラーメンで900円以上もとるお店もこの辺りにあるけど、私は2度と行かない!
 ラーメンで750円以上は、ぼったくり過ぎだろうと私は思っている。


 さて、アルコール解禁日は、月、金曜の週2日間だったんだけど、ちょっと寂しい
 ので、ジムのある日に合わせて、火、木、土曜の週3日間に今日から変更。

 で、スーパーで糖質ゼロというキリンの一番搾りを試しに買ってきた。
 美味しかったら、今飲んでいるサントリーの金麦糖質75%オフから乗り替えるつ
 もり。


 ところで先日、YouTubeでノンアルコールビールの飲み比べをやっていたけど、
 ダントツの1位で、アサヒのDRY ZEROだった。

 ちょっとノンアルコールビールの中では突出してるよね。
 なんかアルコール分ゼロなのに、ちょっと酔った気分になるもん。


 という訳で、1日に2本は飲んでます。
プロフィール

MotherLake1952

Author:MotherLake1952
大阪府出身、天秤座、O型。
定年退職後、MotherLake(琵琶湖)の畔にログハウスを建て、愛娘の柚子(トイプー、♀)と移り住む。訳あって、一人と一匹。
趣味、古いキャンピングストーブの収集、薪ストーブ、キャンプ、ナチュラルガーデン、カントリー(家、家具)、ロードレーサー、車、腕時計等々、そして元証券マンなのに何故か資産運用は苦戦中。

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
Brog Ranking
それはそれとして、ポチッとして戴けるととても嬉しいです♪
リンク
カウンター
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる