キャンプ反省会
キャンプの疲れのせいか、昨夜はぐっすりと寝ました。
それでもまだ眠い朝でした。
朝ご飯は、青汁、豆乳、白米、ベーコンエッグです。
①資産運用

日経平均はやや高いものの、保有株はあまりパッとせず。
まあいくら上がっても配当狙いだから売れないのでいいんだけど・・・。
②スポーツジム
体重、58.45キロとわずかに増加。
キャンプで朝飯一合も食ったので心配していたけど予想外に微増で済みました。
ランニングは最初不調だったけど、途中から頑張って6.1キロ、440Kcal走って第一目標
達成です。
マラソン大会まであと10日、頑張らなくちゃね。
昼食は、丸亀製麺でカレーうどんと思ったものの混んでいたので、ココイチのカレーに。
今日はポークカレーにライスは普通、1辛、生卵で588円でした。
ココイチもというか、ポークカレーにちょっと飽きて来たかな。
③キャンプ反省会
今回のキャンプは結構考えさせらるところがあり、一人反省会を行いました。
まず第一は、ブッシュクラフト に憧れて、斧、ナイフ2つ、ノコギリまで買ったのに出番が
なかったこと。
家から薪ストーブの焚き付け用の小割りの薪を持参したことが原因。
やっぱり、現地で薪を買って、斧とナイフで薪割りをすべきだった。
二つ目は、ブッシュクラフトを目指したため、調理を全て薪で行なったが、ソロ用のストー
ブで薪を使ったため、薪の火の管理が意外とナーバスで、調理が難しかったこと。
三つ目は、これが一番問題なんだけど、薪で調理したため、ストーブから調理器具まで煤で
真っ黒になり、洗うのに大変だったこと。
このため撤収にも時間がかかり、また家に帰ってからも洗い直しをしたため、時間と労力を
かなり割かれ、疲れにつながったこと。
特にこの煤には苦労させられた。
手は真っ黒になるし、洗っても洗っても落ちないし・・・。
で、これからのキャンプだけど、やはり調理はガスストーブメインで行い、薪は焚き火中心と
して使う、従来型に戻そうか現在思案中である。
で、四つ目はテーブルが3つしかなく、しかも一つは調理台だし、もう一つもかなり小さいの
で物が置けず、整理できないこと。
これにはキャプテンスタッグの3段の収納棚を買おうかなと思っている。
これでわがキャンプサイトもちょっとは見栄えが良くなるかも・・・。
続いて、よかった点は、まず火吹き棒が非常に役立ったこと。
薪の火の管理には必需品ですね。
あと、ファイヤースターターの火打石でうまく着火できたこと。
最後に、メスチンでお米がうまく炊けたこと。
これはお焦げも全くなく、ベストの状態で感動ものだった。
課題は一合で炊いたため、ちょっと量が多すぎたことくらい。
0.5〜0.7合くらいでもうまく炊けるようにならないと、朝から一合はちょっとお腹にキツイ。
まあ、薪中心のスタイルから元のガスやホワイトガスのバーナー中心に戻すかどうかが一番の
課題として残ったキャンプだった。
それでもまだ眠い朝でした。
朝ご飯は、青汁、豆乳、白米、ベーコンエッグです。
①資産運用

日経平均はやや高いものの、保有株はあまりパッとせず。
まあいくら上がっても配当狙いだから売れないのでいいんだけど・・・。
②スポーツジム
体重、58.45キロとわずかに増加。
キャンプで朝飯一合も食ったので心配していたけど予想外に微増で済みました。
ランニングは最初不調だったけど、途中から頑張って6.1キロ、440Kcal走って第一目標
達成です。
マラソン大会まであと10日、頑張らなくちゃね。
昼食は、丸亀製麺でカレーうどんと思ったものの混んでいたので、ココイチのカレーに。
今日はポークカレーにライスは普通、1辛、生卵で588円でした。
ココイチもというか、ポークカレーにちょっと飽きて来たかな。
③キャンプ反省会
今回のキャンプは結構考えさせらるところがあり、一人反省会を行いました。
まず第一は、ブッシュクラフト に憧れて、斧、ナイフ2つ、ノコギリまで買ったのに出番が
なかったこと。
家から薪ストーブの焚き付け用の小割りの薪を持参したことが原因。
やっぱり、現地で薪を買って、斧とナイフで薪割りをすべきだった。
二つ目は、ブッシュクラフトを目指したため、調理を全て薪で行なったが、ソロ用のストー
ブで薪を使ったため、薪の火の管理が意外とナーバスで、調理が難しかったこと。
三つ目は、これが一番問題なんだけど、薪で調理したため、ストーブから調理器具まで煤で
真っ黒になり、洗うのに大変だったこと。
このため撤収にも時間がかかり、また家に帰ってからも洗い直しをしたため、時間と労力を
かなり割かれ、疲れにつながったこと。
特にこの煤には苦労させられた。
手は真っ黒になるし、洗っても洗っても落ちないし・・・。
で、これからのキャンプだけど、やはり調理はガスストーブメインで行い、薪は焚き火中心と
して使う、従来型に戻そうか現在思案中である。
で、四つ目はテーブルが3つしかなく、しかも一つは調理台だし、もう一つもかなり小さいの
で物が置けず、整理できないこと。
これにはキャプテンスタッグの3段の収納棚を買おうかなと思っている。
これでわがキャンプサイトもちょっとは見栄えが良くなるかも・・・。
続いて、よかった点は、まず火吹き棒が非常に役立ったこと。
薪の火の管理には必需品ですね。
あと、ファイヤースターターの火打石でうまく着火できたこと。
最後に、メスチンでお米がうまく炊けたこと。
これはお焦げも全くなく、ベストの状態で感動ものだった。
課題は一合で炊いたため、ちょっと量が多すぎたことくらい。
0.5〜0.7合くらいでもうまく炊けるようにならないと、朝から一合はちょっとお腹にキツイ。
まあ、薪中心のスタイルから元のガスやホワイトガスのバーナー中心に戻すかどうかが一番の
課題として残ったキャンプだった。