カーナビの地図更新
今日で3日連続の晴れ。
なんか週末はまた寒くなるみたいだけど、やはりまだまだ3寒4温ですかね。
朝ご飯は、青汁、豆乳、目玉焼き、ハム、レタスを挟んでイングリッシュマフィンにコーヒーのブラック。
①資産運用

NYダウは、長期金利の低下が一服したほか、原油相場の上昇が好感され買いが先行し140
ドル高で終わりました。
ラクオリアから株主総会の報告が来たけどクオカード入ってなかった。
ちょっと寂しい。
NYは高かったものの、経済指標は弱く勢いを感じられなかったので、先日利食った日経ダ
ブルインバースを前回買った1,170円で2枚指値買い。

ラクオリアにも昨日同様、1,616円で指値。(まあ保険みたいなもの)
②10連休って
TVで盛んに10連休を言い始めたけど、独居老人の私、今だに10連休がいつからいつまでか
知らない。
サンデー毎日の私にとっていつが休みでも全く関係なし。
ただ懸念は、現金をある程度前もって下ろしとかないと買い物に困るのと、休み中に株やFX
で仕掛けられること。
特にFXは今年の1/3みたいに、閑散相場を狙って仕掛けられることが怖い。
十分マージンをとっているつもりだし、一旦両建てのポジションを崩すと、再構築にコストが
掛かるので、ポジションはそのままで行くつもりだけど心配だ。
で、ところでほんとに10日間も全機関が停止する休みって必要なの?
なんかいろんなところでリスクの方が高すぎる気がするんですけど・・・。
③カーナビの地図更新
キャンピングカーのナビが古い(2008年版)ので地図更新をしようとCD-ROMを買った。
で、説明書の更新方法を見たら、まず更新パスワードの取得が必要となっている。
そのためには、オーナー登録した時のニックネームとパスワードが必要だという。
オーナー登録?
もし前のオーナーが登録してたら、ニックネームやパスワードなんか知りようもないし、
よしんば前のオーナーが登録していなかったとしても、オーナー登録するには、製造番号
が必要だという。
製造番号は、ナビの保証書かナビ本体の底面に書かれているらしい。
保証書?
そんなもんあるかいと思っていたら、ナビの取説と一緒に偶然保管されているのを見つけた。
と言うわけで、オーナー登録を恐る恐るやってみたら、前オーナーは登録をしていなかった
らしく何とかオーナー登録ができた。
で、あと2つほど作業(大変)してやっと更新パスワードが取得できた。\(^-^)/
あとはナビにCD-ROMを入れ、読み取らせれば地図の更新作業終了となるらしい。
読み込みには150分ほど掛かるらしい。
もう大変な作業だ。
こんな複雑な手順を踏ませるような会社はロクでもないなと思ったらパイオニアだった。
今日、期しくも上場廃止になるらしい。
さもありなん、ユーザー無視もいいところだ。
さて、これからCD-ROMを入れて更新してみますか・・・。
で、上場廃止になっても、将来地図更新のデータは提供されるのだろうか?
う〜む、心配だ。
なんか週末はまた寒くなるみたいだけど、やはりまだまだ3寒4温ですかね。
朝ご飯は、青汁、豆乳、目玉焼き、ハム、レタスを挟んでイングリッシュマフィンにコーヒーのブラック。
①資産運用

NYダウは、長期金利の低下が一服したほか、原油相場の上昇が好感され買いが先行し140
ドル高で終わりました。
ラクオリアから株主総会の報告が来たけどクオカード入ってなかった。
ちょっと寂しい。
NYは高かったものの、経済指標は弱く勢いを感じられなかったので、先日利食った日経ダ
ブルインバースを前回買った1,170円で2枚指値買い。

ラクオリアにも昨日同様、1,616円で指値。(まあ保険みたいなもの)
②10連休って
TVで盛んに10連休を言い始めたけど、独居老人の私、今だに10連休がいつからいつまでか
知らない。
サンデー毎日の私にとっていつが休みでも全く関係なし。
ただ懸念は、現金をある程度前もって下ろしとかないと買い物に困るのと、休み中に株やFX
で仕掛けられること。
特にFXは今年の1/3みたいに、閑散相場を狙って仕掛けられることが怖い。
十分マージンをとっているつもりだし、一旦両建てのポジションを崩すと、再構築にコストが
掛かるので、ポジションはそのままで行くつもりだけど心配だ。
で、ところでほんとに10日間も全機関が停止する休みって必要なの?
なんかいろんなところでリスクの方が高すぎる気がするんですけど・・・。
③カーナビの地図更新
キャンピングカーのナビが古い(2008年版)ので地図更新をしようとCD-ROMを買った。
で、説明書の更新方法を見たら、まず更新パスワードの取得が必要となっている。
そのためには、オーナー登録した時のニックネームとパスワードが必要だという。
オーナー登録?
もし前のオーナーが登録してたら、ニックネームやパスワードなんか知りようもないし、
よしんば前のオーナーが登録していなかったとしても、オーナー登録するには、製造番号
が必要だという。
製造番号は、ナビの保証書かナビ本体の底面に書かれているらしい。
保証書?
そんなもんあるかいと思っていたら、ナビの取説と一緒に偶然保管されているのを見つけた。
と言うわけで、オーナー登録を恐る恐るやってみたら、前オーナーは登録をしていなかった
らしく何とかオーナー登録ができた。
で、あと2つほど作業(大変)してやっと更新パスワードが取得できた。\(^-^)/
あとはナビにCD-ROMを入れ、読み取らせれば地図の更新作業終了となるらしい。
読み込みには150分ほど掛かるらしい。
もう大変な作業だ。
こんな複雑な手順を踏ませるような会社はロクでもないなと思ったらパイオニアだった。
今日、期しくも上場廃止になるらしい。
さもありなん、ユーザー無視もいいところだ。
さて、これからCD-ROMを入れて更新してみますか・・・。
で、上場廃止になっても、将来地図更新のデータは提供されるのだろうか?
う〜む、心配だ。