IMFの世界経済見通し
憂鬱な曇り空。
これではテンション上がりませんね。
午後からは、雨になりました。
①資産運用
つなぎ売りした株はドーンと上がっているのに、それ以外はほぼ日経に連動。
うまくいかないですね。
NYダウは、国際通貨基金(IMF)が世界経済の見通しを引き下げたことで朝方は売られる場
面もあったが、産油国会合を17日に控えて、ロシアとサウジアラビアが増産凍結で合意した
ことで原油相場が大幅上昇となり、株式相場も連れ高、164ドル高で引けました。
日経平均は、米国での原油高や株高、円高の一服を背景に、取引開始直後から上伸し、中
国の3月貿易統計で輸出の増加が確認されると上げ幅は一時500円に迫り、引けは452円高
で終わりました。
もっとも、国際通貨基金(IMF)が2017年の日本の成長率見通しをマイナス0.1%に下方修
正し、基調的な円高の中では、企業の業績悪化懸念が付きまといます。
保有株のうち1銘柄の売りを考えてましたが、今日は見送りました。
②IMFの世界経済見通し(単位は%、カッコ内は今年1月予測からの修正幅)。
2017年度マイナスは日本だけ。
中国などは多少リップサービスも入っているのだろうが、悪いと言われているロシアやブラ
ジルでさえ、マイナスではない。
消費税の増税はもちろんのこと、中国経済の行く末を心配する前に自国のことを真剣に憂え
ないといけない状況です。
外人が盛んに日本株を売るのもよくわかりますね。
アベノミクスの矢も尽き果て、日銀のマイナス金利効果も今ひとつ見えてこない。
国民に貯蓄があるからといえ、日本国債の格付けは今や中国、韓国にも抜かれ第12位。

1億総活躍なんて、田舎のおじいさんに一体どうしろというのだ?
そんな訳の分からないことを言ってないで、本気になって将来の国づくりを考えないと・・・。
これではテンション上がりませんね。
午後からは、雨になりました。
①資産運用
つなぎ売りした株はドーンと上がっているのに、それ以外はほぼ日経に連動。
うまくいかないですね。
2016年度 (4/12現在) | ||||
実現損益 | 評価損益 | 損益合計 | 前日比 | |
株式 | 1,886 | -100,672 | -98,786 | 24,788 |
投資信託 | -290,027 | -139,250 | -429,277 | 935 |
FX① | -23,670 | 107,892 | 84,222 | 3,191 |
FX② | 11,128 | 0 | 11,128 | 0 |
合計 | -300,683 | -132,030 | -432,713 | 28,914 |
NYダウは、国際通貨基金(IMF)が世界経済の見通しを引き下げたことで朝方は売られる場
面もあったが、産油国会合を17日に控えて、ロシアとサウジアラビアが増産凍結で合意した
ことで原油相場が大幅上昇となり、株式相場も連れ高、164ドル高で引けました。
日経平均は、米国での原油高や株高、円高の一服を背景に、取引開始直後から上伸し、中
国の3月貿易統計で輸出の増加が確認されると上げ幅は一時500円に迫り、引けは452円高
で終わりました。
もっとも、国際通貨基金(IMF)が2017年の日本の成長率見通しをマイナス0.1%に下方修
正し、基調的な円高の中では、企業の業績悪化懸念が付きまといます。
保有株のうち1銘柄の売りを考えてましたが、今日は見送りました。
②IMFの世界経済見通し(単位は%、カッコ内は今年1月予測からの修正幅)。
2016年 | 2017年 | |
世界全体 | 3.2(-0.2) | 3.5(-0.1) |
米国 | 2.4(-0.2) | 2.5(-0.1) |
ユーロ圏 | 1.5(-0.2) | 1.6(-0.1) |
日本 | 0.5(-0.5) | -0.1(-0.4) |
中国 | 6.5(0.2) | 6.2(0.2) |
ロシア | -1.8(-0.8) | 0.8(-0.2) |
インド | 7.5(0.0) | 7.5(0.0) |
ブラジル | -3.8(-0.3) | 0.0(0.0) |
2017年度マイナスは日本だけ。
中国などは多少リップサービスも入っているのだろうが、悪いと言われているロシアやブラ
ジルでさえ、マイナスではない。
消費税の増税はもちろんのこと、中国経済の行く末を心配する前に自国のことを真剣に憂え
ないといけない状況です。
外人が盛んに日本株を売るのもよくわかりますね。
アベノミクスの矢も尽き果て、日銀のマイナス金利効果も今ひとつ見えてこない。
国民に貯蓄があるからといえ、日本国債の格付けは今や中国、韓国にも抜かれ第12位。

1億総活躍なんて、田舎のおじいさんに一体どうしろというのだ?
そんな訳の分からないことを言ってないで、本気になって将来の国づくりを考えないと・・・。