fc2ブログ

昨日の下げは一体何だったんでしょうか?

陽射しに溢れ、雲もほとんどなく青空が広がりいいお天気です。
う〜ん、爽やかな朝を迎えました。

①資産運用
 上がる時はコツコツだけど、下がる時はあっという間ですね。
 2016年度 (4/18現在) 
  実現損益 評価損益 損益合計 前日比
 株式 12,499 -110,000 -97,501 -40,800
 投資信託 -290,027 -133,643 -423,670 -21,963
   FX① -23,670 126,742 103,072 2,900
   FX② 11,128 0 11,128 0
 合計 -290,070 -116,901 -406,971 -59,863

 昨日の主要産油国による増産凍結が合意に至らなかったことを受けて、原油相場が急落。
 またアジアの株式相場が下落した流れもあり、NYダウは売りが先行しましたが、その後、
 原油価格も上昇し、また主要企業の堅調決算が好感され上昇に転じ、106ドル高で弾けま
 した。
 ダウは昨年7月以来初めて18,000ドルを上回りましたが、日本株の弱さと雲泥の差ですね。

 日経平均は、為替相場が朝方には1ドル=109円台まで円安方向に戻した流れを受けて
 306円高でスタート。
 一時上げ幅を600円超に広げ16,900円台を回復する場面もあリましたが、大引けは前日比
 598円高で終わりました。

 昨日の下げ分を綺麗に戻しましたが、昨日の下げは一体何だったんでしょうか?

②スポーツジム
 体重、 57.3キロ。
 最近57キロが完全な壁になってきた。

 今日も頑張ってランは、6.06キロ、432Kcalでした。
 
 腹が減って盛んにお腹が鳴っていますが、夜ご飯まで我慢です。
 今日はお惣菜コーナーの太巻き、いなり寿司に水菜のおひたし。
 ちょっと渋いでしょ。。

③アジュガ
 アジュガが庭のあちこちで濃い紫の花を立ち上げ始めました。
 春の息吹を感じさせてくれる可憐な花、わたしの大好きな花の一つです。IMG_2297.jpg

活断層を調べてみた

朝方は晴れていたものの、雲が広がり次第に曇り空に。
昨夜、缶ビールL缶2本、赤ワイン、焼酎と飲みすぎて胃が重く二日酔い気味で体調悪い。

①資産運用
 週末に開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で日米の認識の違いが
 明らかになり、円高が再び進行。
 また主要産油国会合(ドーハ会議)も増産凍結が物別れに終わり、一挙にリスクオフの動き
 が強まり、日経平均は572円安と大幅な下落。

 保有株も大幅に評価損が拡大しました。
 
②活断層を調べてみた
 熊本での地震で活断層の恐ろしさを学んだので、我が家はどうか調べてみた。
 ネットで、’活断層-高島市’で検索するとありました。
 何と琵琶湖西岸断層帯というものがあるじゃありませんか。
 その中の北部のうち、知内断層がほぼ我が家の真下近くを走っています。スクリーンショット 2016-04

 報告書を読むと琵琶湖西岸断層帯は北部と南部に分けられ、北部は2,400〜2,800年周期
 で地震が起きているらしい。
 で、今後30年間で発生する確率は1〜3%、予想震度は6〜7前後となっており、これはもうや
 ばいです。

 ワイングラス等を入れているガラスケースが居間にあるが、これが倒れたらもう悲惨。IMG_2299.jpg
 
 すぐにL字型の金具を買ってきて、後ろの壁と繋いで倒れないようにした。
 さらにキッチンの食器入れも倒れると危ないので、Amazonで家具転倒防止伸縮棒も注文。

 活断層が下を走っているなんて、全く知らなかったが、知ったばかりに・・・。
 う〜ん、後100年くらいは起こりませんように。

教えてください、通貨ペアの分解

通貨ペアを分解するとどうなるのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

①NZD/JPYを1万NZD買うというポジションは、NZD/USD、USD/JPYをそれぞれどう合成すれ
 ばいいのでしょうか?

②逆に、NZD/JPYを1万NZD売るというポジションは?

具体的に教えて戴けませんか。


リスクオン

湖面がキラキラと輝き、春の陽射しに溢れています。

熊本地方で一昨日に続き、さらに本震が発生。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された方々にお見舞い申し上げます。

①資産運用
 日経平均は僅かな下げだったのに、保有株はかなり下げてしまいました。
 もっとも、もうほとんど残はありませんが・・・。
 2016年度 (4/15現在) 
  実現損益 評価損益 損益合計 前日比
 株式 12,499 -69,200 -56,701 -30,413
 投資信託 -290,027 -111,680 -401,707 -1,869
   FX① -23,670 123,842 100,172 3,190
   FX② 11,128 0 11,128 0
 合計 -290,070 -57,038 -347,108 -29,092

 NYダウは、3月の鉱工業生産指数が2カ月連続で前月割れとなったほか、4月のミシガン大
 消費者景況感指数も市場予想を下回り、投資家心理が悪化し、原油安や1万8000ドルの節
 目を目前にした高値警戒感も重なり、28ドル安と小幅下げました。

 日本株も含めマーケットは少しリスクオンの様相をみせ始めましたね。

②スポーツジム
 体重、56.85キロ。
 目標には届いていませんが、やっと57キロを切ることができた。

 もっとも今日は土曜日なので、マイスペシャルルールその2の適用で、体重に関係なく昼食
 を食べることができる。
 と、そのまえにランニング、ランニング。
 6.22キロ、443Kcalでした。

 CoCo一番屋の牛スジカレーか龍鳳園の唐揚げセットか迷ったけど、龍鳳園の唐揚げセット
 に決定。
 ついてきた小ライスは気休めにほとんど残しました。
 夜ご飯も今日は我慢するつもりです。

 なお、明日の日曜日もジムで軽く走ってきます。
 サウナが本当の狙いだけど。。

違法カジノに思う

空は晴れわたり、風は少し強いものの、気持ちのいい朝を迎えています。

昨夜、熊本で震度7の地震、その後も余震が続きました。
熊本をはじめ被災された方々にお見舞い申し上げます。

①資産運用
 保有株も5銘柄となり、かなり整理がついてきた。
 残るは投資信託だが、リートそのものの動きと為替の影響でプラスに戻すには時間がまだ
 まだ掛かりそう。
 動きを見ながら少しずつでも処分するしかないかな。
 2016年度 (4/14現在) 
  実現損益 評価損益 損益合計 前日比
 株式 1,886 -38,787 -36,901 28,289
 投資信託 -290,027 -109,811 -399,838 8,879
   FX① -23,670 120,652 96,982 9,570
   FX② 11,128 0 11,128 0
 合計 -300,683 -27,946 -328,629 46,738

 NYダウは、金融大手が相次ぎ減益決算となる中で、週間新規失業保険申請件数が予想よ
 り減少するなど、朝方からもみ合う展開。
 3月消費者物価指数が予想に届かず、利上げへの警戒感が縮小したことで上昇したが、18
 ドル高の小幅高で終わりました。

 昨日つなぎ売りしたセガと先につなぎで売っていたFPGを品渡ししたが、合わせて微益。
 日経平均の小幅な下げの割に今日は保有株のやられが大きいようです。

 結局、日経平均は利益確定売りに押され、一時、前日比で190円下落したが、しかしその後
 は下げ幅を縮めてもみ合い、63円安で取引を終えました。

②違法カジノに思う
 違法カジノ店でのギャンブル問題で桃田、田児の両バドミントン選手が処分された。
 法に違反したのであるから、両選手の処分は当然のことではあるが、あまりにマスコミの
 批判が激しいのと、協会の処分の重さに少し驚いた。
 ギャンブルそのものは、競馬、競輪、ボートレース、オートレースやパチンコ・パチスロ(3店
 方式)まであるが、パチンコ・パチスロを除いてすべて行政が監督している。
 
 今回の問題は、桃田・田児選手が違法カジノ店でギャンブルをしたことにあって、マスコミが
 盛んにギャンブル依存症の問題を取り上げていたが、論点が間違っているように思う。
 ギャンブル依存症をなくせということならば、公営の競馬、競輪等に始まり、不透明な3店方
 式で民間が経営しているパチンコ・パチスロもなくす方向で議論がされないとおかしい。

 カジノだけがギャンブル依存症を引き起こすものと決めつけるのは如何なものかと思う。
 大型ショッピングセンターによくあるゲームコーナーでコインを持ってゲームに興じるお年寄
 りを度々目にする。
 またアメリカに行くとカジノ店で楽しそうに遊んでおられる老夫婦をよく見る。
 だから決して、カジノ=悪ではないように思う。
 
 カジノ店が違法だからこのような問題が起こるのであって、まずカジノ特区でも良いからか公
 営でカジノを解禁したらどうだろう。
 それで国民の反応を見る方がずっと健全な姿だと思う。

日経平均、大幅反発

雨上がりの朝、外は真っ白な靄で包まれ幻想的な静けさが漂っています。
9時過ぎ、ようやく霧が晴れ陽射しが戻ってきました。

①資産運用
 昨日の株の大幅な上げでかなり評価損が減少しました。
 寄り付きで1銘柄、成り行きでつなぎ売り注文発注。
 2016年度 (4/13現在) 
  実現損益 評価損益 損益合計 前日比
 株式 1,886 -67,076 -65,190 58,384
 投資信託 -290,027 -118,690 -408,717 21,495
   FX① -23,670 111,082 87,412 3,190
   FX② 11,128 0 11,128 0
 合計 -300,683 -74,684 -375,367 83,069

 NYダウは、中国で3月の輸出が大幅増となり、アジア・欧州株が全面高となった流れを受け、
 買いが先行。
 また大手行JPモルガン(JPM)の決算が好感され、金融セクターに買いが広がり、187ドル高
 で引けています。

 為替は109円台半ば、日本株は今日どこまで反発するのでしょうか?

 日経平均は、NYダウが今年最高値を更新したことや為替の円安・ドル高を好感し、買いが
 先行し、前場中盤からは大型株を中心に上げ幅を拡大する銘柄が増え、529円高の高値引
 けとなりました。
 う〜ん、予想外の強い反発ですね。
 寄り付き売った銘柄は簡単に持って行かれてしまいました。
 売ったら上がる、買ったら下がるのお約束ですので、忘れることに致しました。

②スポーツジム
 体重、57.25キロ。
 土曜日以降、昼食をスルーしている割には体重が減らない。
 夜、食べ過ぎているのか?

 ラン、今日も6キロを目指し、6.22キロ、442Kcal走りました。
 いつものことだけど、ゆっくり走っているとはいえ6キロはさすがに苦しいです。
 室内が蒸し暑かったこともあり、ランが終わると体重0.5キロ減っていました。

 で終わった後はサウナでさらに老廃物を流し、お風呂でサッパリ。
 今日もよく頑張りました。

③庭のジューンベリー
 ジューンベリーの木が花をつけました。IMG_2292.jpg
 他の木も一斉に芽吹き始めています。
 ナチュラルガーデンの一番輝く季節がやってきます。

IMFの世界経済見通し

憂鬱な曇り空。
これではテンション上がりませんね。
午後からは、雨になりました。

①資産運用
 つなぎ売りした株はドーンと上がっているのに、それ以外はほぼ日経に連動。
 うまくいかないですね。
 2016年度 (4/12現在) 
  実現損益 評価損益 損益合計 前日比
 株式 1,886 -100,672 -98,786 24,788
 投資信託 -290,027 -139,250 -429,277 935
   FX① -23,670 107,892 84,222 3,191
   FX② 11,128 0 11,128 0
 合計 -300,683 -132,030 -432,713 28,914

 NYダウは、国際通貨基金(IMF)が世界経済の見通しを引き下げたことで朝方は売られる場
 面もあったが、産油国会合を17日に控えて、ロシアとサウジアラビアが増産凍結で合意した
 ことで原油相場が大幅上昇となり、株式相場も連れ高、164ドル高で引けました。

 日経平均は、米国での原油高や株高、円高の一服を背景に、取引開始直後から上伸し、中
 国の3月貿易統計で輸出の増加が確認されると上げ幅は一時500円に迫り、引けは452円高
 で終わりました。

 もっとも、国際通貨基金(IMF)が2017年の日本の成長率見通しをマイナス0.1%に下方修
 正し、基調的な円高の中では、企業の業績悪化懸念が付きまといます。

 保有株のうち1銘柄の売りを考えてましたが、今日は見送りました。

②IMFの世界経済見通し(単位は%、カッコ内は今年1月予測からの修正幅)。
  2016年 2017年
 世界全体 3.2(-0.2) 3.5(-0.1)
 米国 2.4(-0.2) 2.5(-0.1)
 ユーロ圏 1.5(-0.2) 1.6(-0.1)
 日本 0.5(-0.5) -0.1(-0.4)
 中国 6.5(0.2) 6.2(0.2)
 ロシア -1.8(-0.8) 0.8(-0.2)
 インド 7.5(0.0) 7.5(0.0)
 ブラジル -3.8(-0.3) 0.0(0.0)
 
 2017年度マイナスは日本だけ。
 中国などは多少リップサービスも入っているのだろうが、悪いと言われているロシアやブラ
 ジルでさえ、マイナスではない。
 消費税の増税はもちろんのこと、中国経済の行く末を心配する前に自国のことを真剣に憂え
 ないといけない状況です。
 外人が盛んに日本株を売るのもよくわかりますね。

 アベノミクスの矢も尽き果て、日銀のマイナス金利効果も今ひとつ見えてこない。
 国民に貯蓄があるからといえ、日本国債の格付けは今や中国、韓国にも抜かれ第12位。
 スクリーンショット 2016
  
 1億総活躍なんて、田舎のおじいさんに一体どうしろというのだ?
 そんな訳の分からないことを言ってないで、本気になって将来の国づくりを考えないと・・・。


「パナマ文書」はパンドラの箱?

朝の室温12度とかなりの冷え込み。
もう春だというのに、思わず石油ファンヒーターをつけてしまった。

①資産運用
 株の評価損がじわりじわり増えていくし、投信も底が見えないし困ったもんです。
 2016年度 (4/11現在) 
  実現損益 評価損益 損益合計 前日比
 株式 1,886 -125,460 -123,574 -10,304
 投資信託 -290,027 -140,185 -430,212 598
   FX① -23,670 104,701 81,031 3,190
   FX② 11,128 0 11,128 0
 合計 -300,683 -160,944 -461,627 -6,516
 
 NYダウは、原油相場の上昇を好感し、買いが先行しました。
 ただ本日は主要経済指標の発表が予定されておらず、本日から始まる1-3月期決算発表を
 見極めたいとの思惑から上げ幅を縮小し、引けにかけて下落に転じ、20ドル安で弾けました。

 今日こそ日本株の反発を期待したいところですが・・・。

 今日は、円高一服もあり、株価の割安感が強まり、銀行株を中心に幅広い銘柄が買い戻さ
 れ、日経平均は177円高で弾けました。
 
②パナマ文書について
 4/11 テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」 でパナマ文書が取り上げられていましたので
 概要をまとめました。
 ①リストアップ社数1万8000社
 ②個人リスト 11500万件 膨大なリスト
 ③世界の4000名の記者が分析
 ④日本では朝日新聞社の記者が分析
 ⑤分析を完了するには数ヶ月かかる
 ⑥日本への影響不明
 日本の著名企業及び著名経済人の憶測リストが流れています。

 あまりにも闇が深く、影響度も計り知れないので、とりあえず日本の対応は、「日本政府とし
 て文書を調査する考えはない」、「マスコミは報道自主規制」となっていますが、何故政府と
 して調査する考えがないのかという、説明責任が国民に対して全く果たされていないように
 思えます。
 結果だけみると、日本政府の対応は中国政府と同じとしか言えません。
 パンドラの箱は開けるなということなのか?

 あと、「貴方を幸福にするFXブログ」にも指摘されていますが、全く米国の影が見えません。
 企業も、人物も全く出てきません。
 世界一の大国なのに、不思議です。

③スポーツジム
 体重、57.35キロと相変わらずダメダメです。
 月曜の糖尿病検査の数値も悪化していたし。。

 実は日曜日も、ジムに行って軽く4キロ走ってきたんですが。
 走らざる者、食うべからずですから。

 さて今日はいつも通り、6.17キロ、440Kcal走ってきました。
 昼食はスルー。
 夜ご飯はサラダに、カロリーが少なく、たんぱく質が多い鶏のササミを焼いてレモン汁と七味
 で戴きます。
 焼きながら食べると、これが美味いんです。
 

システムトレードは儲かるの?

朝から冴えない曇り空。
北風が強く、昨日とは一転して花冷えとなった。
さあ、これから月一度の糖尿病の検査に行かなくては。

①資産運用
 日本株は、為替がまた円高に振れており軟調な展開か?
 
 日経平均は円高・ドル安の進行を受け、一時300円近く値を下げたが、午後は買い戻しが
 入り、下げ幅を縮小したが、週内に米主要企業の決算や、中国の3月貿易統計などの発表
 を控え、手控えムードの中、結局70円安で弾けました。

 とりあえず、円高がストップしないと、株も投信も打つ手がなく様子見です。

②システムトレードは儲かるの?
 「貴方を幸福にするFXブログ」、内容も濃く勉強になるしまた面白いので過去のブログも遡り
 読んでいる。
 その中に賢者(本人)がインヴァスト証券のシストレ24で実際に資金を投入し、いろんなストラ
 テジーを選び、システムトレードをする話が書かれていた。
 
 題してインヴァスト証券シストレ24実験結果。
 以下に、一部抜粋する。

 ☆運用条件
 実施期間:2013年11月~2014年2月(約3ヶ月)
 運用資金:50万円
 使ったストラテジー:直近半年の上位4つ
 ①HighwindFX LITE(AUD/JPY)
 ②Brand      (EUR/AUD) 
 ③TidalWave    (EUR/USD) 
 ④9Forexs     (NZD/USD) 
 総売買回数:384回

 ☆運用結果
 -109,952円の損失!
 全ストラテジー、まさかの全敗!

 う〜ん、まさしくわたしがシストレ24をやった時の結果とまるで同じなので笑ってしまった。
 わたしは、選んだストラテジーが5つ、そしてやはり全敗。
 で、トータル約10万円強の負け。

 賢者も3ヶ月で実験を諦めたらしいが、そりゃ選んだストラテジーはコロコロ負けるは、損金
 だけ膨らんでいけばやる気もなくなります。
 
 昔、株のシストレもシステムトレードのトレジスタからストラテジーを11本(一つ5万円前後もす
 る)も買って、結局トータル97万円強負けました。
 楽して儲かるなんて、市販のシステムトレードに関しては、棚から牡丹餅はないようです。

③ブログランキング
 ランキングのカテゴリーがブログの内容と異なるため、変更致しました。

「パナマ文書」、日本は無視?

今日もいいお天気。
琵琶湖の湖面がキラキラと輝いています。

①資産運用
 口先介入などもあり、一応円高は止まりましたが、まだまだ予断は許されないですね。
 2016年度 (4/8現在) 
  実現損益 評価損益 損益合計 前日比
 株式 1,886 -115,156 -113,270 7,496
 投資信託 -290,027 -140,783 -430,810 -21,094
   FX① -23,670 101,511 77,841 1,790
   FX② 11,128 0 11,128 0
 合計 -300,683 -154,428 -455,111 -11,808

 NYダウは、前日は世界的にリスク回避姿勢が強まったものの、8日は原油相場が反発し、
 週央に発表された米エネルギー情報局(EIA)の週間在庫統計で原油在庫が減少したこと
 や米石油掘削リグ稼働数の減少などが支援材料となり、株式市場でもエネルギー関連株
 がけん引役となり、午前中150ドル超の上昇もありました。
 
 また、ニューヨーク連銀のダドリー総裁が同日朝の講演で「慎重かつ緩やかな金融正常化
 の道筋が適切だと判断している」と述べ、早期利上げに慎重姿勢を示したことも相場に安心
 感を与えたものの、ダウは年初の急落から回復し、高値圏で推移しており、午後に入ると一
 転して上値の重い展開となり、35ドル高で引けました。

 ところで、今日の日経新聞も「パナマ文書」の海外での話題を取り上げていました。
 中国ではネットからも削除され報道規制が引かれており、さすが中国だと思わせる状態だが、
 負けず劣らず何も聞こえてこないのが不思議の国、我が国日本。
 日本の企業とか資産家とかの話が全く漏れ聞こえてこない。
 これは中国に劣らず、日本も変な怪しい国かもしれない・・・。

②スポーツジム
 体重、57.65キロ・・・。
 また太ってしまった。
 まっ、食べてもいるから仕方ないか。

 そんな訳で、体が重く、途中で何度かギブアップしかかったけど何とか6.19キロ、441Kcal走り
 切りました。
 で、それでもマイスペシャルルール2の適用で、油淋鶏食べてしまいました。IMG_2286.jpg

 今日の夜ご飯はビールだけにします。
プロフィール

MotherLake1952

Author:MotherLake1952
大阪府出身、天秤座、O型。
定年退職後、MotherLake(琵琶湖)の畔にログハウスを建て、愛娘の柚子(トイプー、♀)と移り住む。訳あって、一人と一匹。
趣味、古いキャンピングストーブの収集、薪ストーブ、キャンプ、ナチュラルガーデン、カントリー(家、家具)、ロードレーサー、車、腕時計等々、そして元証券マンなのに何故か資産運用は苦戦中。

カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Brog Ranking
それはそれとして、ポチッとして戴けるととても嬉しいです♪
リンク
カウンター
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる