auでんき
朝から小雨がぱらつき、今日は終日の雨模様。
睡眠たっぷりのせいか、何となく優雅な気分。
①資産運用
為替が振れているので、スワップの資金管理で微妙に気が疲れる。
投資信託の評価損、もっと減らないかなあ。
まあ、ドル円が120円台回復しないと無理だろうけれど。
中国税関総署がこの日発表した2月の貿易統計は、輸出が前年同月比25.4%減、輸入が
13.8%減と、いずれも2カ月連続で大幅に落ち込んだことから、中国の景気減速に歯止め
がかからない状況を嫌気し、また原油相場が反落したこともあり、NYダウは109ドル安で引
けました。
日本株は昨日に続き重そうな展開になりそうですね。
先週末に指値を入れていたM2HDが、9%近い値下がりで買えてしまった。
ちょっと嫌な感じ。
日経平均株価は円高や海外株安を受けた売り注文が先行し、前日比140円安と続落。
ただ、値頃感を背景にした押し目買いも入り下げ渋った感はあり。
なお、保有株は指数以上に下げている。
②電力自由化
一人住まいなのに、先月の電気代が15,000円強も掛かってしまった。
住んでいるところが寒いのと、自身が寒がりなのと、そのためエアコンを常時つけているか
らだろうと思う。
で、某ブロ友さんの電気料金と比較してみて、真剣に電気代の節約を考えることにした。
幸い、電力自由化で色んなプランが選べるようになってきた。
ネットで自分に合ったプランを探してみると、auでんきかeo光が良さそうだったので、節約分
がauWALLETに貯まるauでんきにすることにした。
使用量によって1〜5%割引されるらしいし、auWALLETはコンビニでも使えるし、携帯で残高
も確認できる。
近くのauショップに行くと待ち時間が2時間になっていたので、色々説明も聞きたかったのだ
が、ちょっと気分を害されたので、家に戻りネットから申し込みを済ませた。
それにしても年金生活3年目になるが、最近何だか節約志向が強くなってきた。
年明け以降の株価の暴落が引き金になっているような気がする。
防衛本能が強くなってきたのか?
睡眠たっぷりのせいか、何となく優雅な気分。
①資産運用
為替が振れているので、スワップの資金管理で微妙に気が疲れる。
投資信託の評価損、もっと減らないかなあ。
まあ、ドル円が120円台回復しないと無理だろうけれど。
資産状況 (3/8現在) | ||||
投資金額 | 評価額 | 評価損益 | 前日比 | |
株式 | 2,094,273 | 1,995,246 | -99,027 | 8,100 |
投資信託 | 2,726,252 | 2,457,687 | -268,565 | -5,403 |
FX① | 6,000,000 | 5,995,852 | -4,148 | 2,640 |
FX② | 90,603 | 0 | -90,603 | 0 |
合計 | 10,911,128 | 10,448,785 | -462,343 | 5,337 |
※FX②は運用停止中 |
中国税関総署がこの日発表した2月の貿易統計は、輸出が前年同月比25.4%減、輸入が
13.8%減と、いずれも2カ月連続で大幅に落ち込んだことから、中国の景気減速に歯止め
がかからない状況を嫌気し、また原油相場が反落したこともあり、NYダウは109ドル安で引
けました。
日本株は昨日に続き重そうな展開になりそうですね。
先週末に指値を入れていたM2HDが、9%近い値下がりで買えてしまった。
ちょっと嫌な感じ。
日経平均株価は円高や海外株安を受けた売り注文が先行し、前日比140円安と続落。
ただ、値頃感を背景にした押し目買いも入り下げ渋った感はあり。
なお、保有株は指数以上に下げている。
②電力自由化
一人住まいなのに、先月の電気代が15,000円強も掛かってしまった。
住んでいるところが寒いのと、自身が寒がりなのと、そのためエアコンを常時つけているか
らだろうと思う。
で、某ブロ友さんの電気料金と比較してみて、真剣に電気代の節約を考えることにした。
幸い、電力自由化で色んなプランが選べるようになってきた。
ネットで自分に合ったプランを探してみると、auでんきかeo光が良さそうだったので、節約分
がauWALLETに貯まるauでんきにすることにした。
使用量によって1〜5%割引されるらしいし、auWALLETはコンビニでも使えるし、携帯で残高
も確認できる。
近くのauショップに行くと待ち時間が2時間になっていたので、色々説明も聞きたかったのだ
が、ちょっと気分を害されたので、家に戻りネットから申し込みを済ませた。
それにしても年金生活3年目になるが、最近何だか節約志向が強くなってきた。
年明け以降の株価の暴落が引き金になっているような気がする。
防衛本能が強くなってきたのか?