fc2ブログ

エンディングノート更新

朝には雨も上がり、太陽が雲の中にぼんやりと浮かんでいる。
外の雪は、雨でほとんど消えてしまった。

①資産運用
 日銀のマイナス金利導入による株高、円安の恩恵で少し資産は回復したが、昨年末と比
 べてもまだまだ程遠い、
 ただトラリピがプラスになったことが唯一の救い。
 しかし運用停止したインヴァスト証券のシストレ24のやられが痛いなあ。
 いいところなく、選んだストラテジー全部が一方的に負けたもんね。
 資産状況 (1/29現在) 
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 2,620,797 2,614,153 -6,644 46,600
 投資信託 3,426,918 3,220,980 -205,938 34,465
 FX(シストレ) 200,000 99,000 -101,000 0
   FX(トラリピ) 1,000,000 1,033,719 33,719 36,590
   FX(スキャル) 500,000 499,345 -655 -79
 合計 7,747,715 7,467,197 -280,518 117,576
 
 日銀のマイナス金利導入は米国にもサプライズとなったようで、NYダウも396ドルと大幅高
 で終わった。
 上海株やインド株も高く引けており、このまま回復基調が続くことを祈るばかりです。

 FXスワップ用の口座開設終了。
 来週からいよいよ運用開始の予定。

②エンディングノート更新
 暇だったので長くサボっていたエンディングノートのブログを更新。
 子供と弟だけに閲覧パスワードを伝えている。
 残った家族に迷惑をかけたくないので始めた作業だが、あれもこれも言っておきゃなきゃと
 思うとほんと面倒な作業だ。
 自分がいなくなった時の遺言書みたいで気が滅入ってしまった。
 それでもまだ未完成。

やはり申年

夜半から雨が降り続き、今日一日、外は靄がかかったような乳白色の世界。
さて今日はジムの日。
また敦賀まで行かなきゃ。

①資産運用
 株式、投信は一進一退。
 AUD/JPYのトラリピは一時15万円近くの含み損であったが、AUDの戻りもあり、かなり含み
 損が少なくなった。
 近く、FX(スワップ)が加わる予定だが、さてうまくいくだろうか。
 資産状況 (1/28現在) 
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 2,620,797 2,567,553 -53,244 -24,600
 投資信託 3,426,918 3,186,515 -240,403 -23,867
 FX(シストレ) 200,000 99,000 -101,000 0
   FX(トラリピ) 1,000,000 997,129 -2,871 23,868
   FX(スキャル) 500,000 499,424 -576 -25
 合計 7,747,715 7,349,621 -398,094 -24,624

 気になるNYダウは、主要企業の好決算や原油相場の上昇を受けて125ドル高とまあまあ。
 一方、上海株式市場は昨日も下げ、3日連続安となっているが大丈夫なのだろうか? 
 相場は、WTI原油先物の動向だけを注視しているようだが・・・。

 FXのスキャは損切りにひっかかり、それを取り戻そうとロットを上げてまた損切りでボロボロ
 にされました。(ロットがそれでも小さいので100円にもなってませんが、普通であれば7,000円
 近い負けかな)
 ボリンジャーを勉強したのに全くダメですね。シュン
 ジムに行くので一時休止。

 ジムから戻ったのが3時過ぎ。
 マーケットを見てみると、マイナス金利導入を決めた日銀の金融政策決定会合後に進んだ円安
 や金利低下を受けて、600円近く上昇した日経平均は、マイナス金利導入で業績悪化が懸念さ
 れる銀行株が売られ、今度は一転して274円安まで売られ、引けは476円高。
 凄い荒れよう、やはり申年ですね。
 
 為替も円の乱高下に合わせ、AUD/JPYのトラリピも決済、新規建て、決済の合図が立て続
 けに入り、ついにプラス圏に突入しました。
 トラリピ効果サマ様ってとこですね。

②スポーツジム
 体重、ウエアー込みで56.3キロと中々いい数値。
 今日も頑張って走りましたが、ラーメンのスープを一口飲んだ段階で終了。
 6.12キロ、46分でした。IMG_2124.jpg

 風呂上がりに裸で体重を計ると、54.8キロ。
 頑張って53キロ台まで落としたいところなんて言いながら、ランニングでスープしか飲めな
 かったラーメンの代わりに、何時もの元祖第一旭ラーメンで今日はこってり鉄人ラーメンを
 戴きました。IMG_2125.jpg
 ここは、スペシャルも鉄人もどちらも美味くクセになる味、ごちそうさまでした。
 

味覚音痴

今日も氷点下3度と朝の冷え込みが厳しい。
太陽が昇ると穏やかな冬晴れの空が広がり、日中の気温は暖かくなりそうだ。
ただ辺り一面は白銀の世界のまま。
家の軒の氷柱はかなり短くなってしまった。

①資産運用
 株、投信の戻しで資産は少しずつ回復中、
 中国、原油に関する悪材料が出ませんように。
 資産状況 (1/27現在) 
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 2,620,797 2,592,153 -28,644 52,300
 投資信託 3,426,918 3,210,382 -216,536 38,696
 FX(システム) 200,000 99,000 -101,000 0
   FX(トラリピ) 2,000,000 1,973,261 -26,739 10,254
   FX(スキャ) 500,000 499,449 -551 40
 合計 8,747,715 8,374,245 -373,470 101,290

 注目のFOMCでは、政策金利は据え置かれ、原油相場の下落や世界経済を巡る懸念が示さ
 れたが、利上げ観測の後退に繋がる内容とはならず、発表後にNYダウは222ドル下落した。

 日中はFXのスキャに挑戦。
 確実に利食って行けばいいものを、欲を出して見すぎて今度は損切りラインに引っ掛かりアウ
 ト。
 負けだすと暑くなっているのでさらに逆に行ってしまう。
 ほんと、難しい。
 まっ、20、30円のやり取りなんだけど。
 こんな調子ではロットを上げるなんてとんでもないです。

 上海株式市場は3日続落中。
 日経平均は、原油価格の持ち直しや円相場の軟化を材料にプラス圏に切り返す場面もあ
 ったが、取引終盤にかけては売りが優勢となり122円安。
 保有株は日経平均以上の下げでした。良いとこなし 

②味覚音痴
 どなたかのブログを拝見していたら、ブランデーを好んで飲んでいるとあった。
 ブランデーはもちろん飲んだことはあるが、貰い物だったりで自分で買ったことはなかった。
 いつもはモルトウイスキーかバーボンしかやらないわたしがふとした気の迷いで安いブラン
 デーを買ってみた。
 鼻は慢性アレルギーで、ブランデーの香りを嗅いでもウイスキーとの違いが分からない。
 飲んでみたが、味も今ひとつウイスキーとの違いが分からない。
 ブランデーが安物だったせいか、味覚音痴のせいかよくわからないが、どうも面白くない。
 ビールも第三のビールで満足しているから、味覚音痴なのだろう。
 ますます面白くない。
 

中国離れ?

相変わらず氷点下の厳しい寒さが続いています。
天気予報では3月上旬並みの気温に上がるとのことですが、こちらは余り恩恵はない様子。
ただし穏やかな冬晴れで日差しに溢れています。

①資産運用
 為替が円安に戻ったので、トラリピが少し回復しました。
 資産状況 (1/26現在) 
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 2,620,797 2,539,853 -80,944 -37,600
 投資信託 3,426,918 3,171,686 -255,232 -16,206
 FX(システム) 200,000 99,000 -101,000 0
   FX(トラリピ) 2,000,000 1,963,007 -36,993 24,910
   FX(スキャ) 500,000 499,409 -591 2
 合計 8,747,715 8,272,955 -474,760 -28,894

 26日のニューヨーク株式相場は、イラク石油相が、石油輸出国機構(OPEC)盟主のサウジ
 アラビアと非加盟の有力産油国ロシアが、供給過剰解消に向け柔軟姿勢を示していると発
 言したと報じられ、原油先物価格の持ち直しや米経済指標などを好感し、282ドル高と大幅
 反発しました。
 上海株式市場が6%強も下げていただけに、少しびっくりです。
 もう中国経済は焦点ではないということ?
 今日は日本株も大幅反発して欲しい。

 上海株式指数が、昨日6%強、今日現在2%強下げているにもかかわらず、日経平均は455円
 と大幅に上げて終わりました。
 明日も続いて欲しい。
 
②ボリンジャーバンドのお勉強
 FXのスキャルが上手くなれるよう、ボリンジャーバンドのお勉強。
 テキストは「FXボリンジャーバンド 常勝のワザ」
 ボリンジャーバンドの順張りと逆張りのポイントの違いが少し分かった。
 これで今まで振り回されていたんだよなあ〜。
 あとはロットの小さいスキャで経験を重ねるしかない。
 早く、1万ドル以上のスキャに臨めるようにならないと。
 何と言っても今は、SBI FXで300〜500ドル単位だもんね。

 とか言ってたら損切りラインに引っ掛かり今日の利益の半分がなくなった。

氷点下8度の世界

放射冷却のせいで氷点下8度と身を切るような寒さです。
家の軒に大きな氷柱が一杯垂れ下がりました。
頭に落ちたら刺さりそう。IMG_2116.jpg

日差しはあるものの、家の中は凍るような寒さです。

①資産運用
 2日間の上昇で戻しましたが、NY安でまた下落です。
 中国経済の減速、原油安の問題はしばらく時間が掛かりそうです。
 資産状況 (1/25現在) 
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 2,620,797 2,577,453 -43,344 32,300
 投資信託 3,426,918 3,187,892 -239,026 88,144
 FX(システム) 200,000 99,000 -101,000 0
   FX(トラリピ) 2,000,000 1,938,097 -61,903 -26,000
   FX(スキャ) 500,000 499,407 -593 80
 合計 8,747,715 8,301,849 -445,866 94,524

 NYダウの上昇を願っていましたが、残念ながら週明け25日のニューヨーク株式相場は、原油
 先物価格の下落を嫌気し208ドル安で終わりました。
 また26-27のFOMC、28-29の日銀政策決定会合を控え、動きづらい相場となりそうです。

 為替もまた円高傾向。
 AUDも82円割れました。
 まっ、トラリピはレンジの中で動いてくれる分にはいいのですが・・・。

 で、日経平均は円高進行を嫌気し、402円の大幅安となりました。
 何かNYダウ以上に下げるなあ。ガックリ

 FXのスキャルは、「FXボリンジャバンド常勝のワザ」という本を買ったのでこれから勉強する
 予定です。

②スポーツジム
 積雪の状態を気にしながらも、福井県境の峠を越えて敦賀まで行ってきました。
 除雪もきれいされており、心配していたほどではありませんでした。IMG_2121.jpg

 体重は56.3キロと先日ジャンボラーメンを食べたので心配していたのですがまあまあです。
 明日は糖尿の検査があるので少しだけ長く走りました。IMG_2120.jpg

 HbA1cは1〜2か月間の長期の血糖値の状態を調べるものなので、前日頑張っても意味な
 いのですが、まあ気休めです。
 昼食もスルーしたので検査が終わったらまた元祖第一旭でラーメンを食べるぞ。
 

寒波も峠を越えた?

朝、目が覚めたら予想通り辺り一面白銀の世界。
気温は氷点下3度、室温は7度と今年一番の寒さで冷蔵庫の中にいるようだ。
ただ積雪は20センチと予想外に少ない。IMG_2105.jpg

今日は10時過ぎに糖尿の検査で病院へ行かねばならないが、除雪車が前の道路の雪を除雪してくれないと融雪装置のある道路まで出られない。
その除雪車が中々来ないので病院は諦め、予約変更の電話を入れました。
と、10時過ぎになって待望の除雪車登場。IMG_2107.jpg

前の道路の雪が除雪されたので、続いてガレージの中に埋もれている車をレスキュー。IMG_2109.jpg

やっと雪掻きも終わって、これで足が確保できたと喜んだのも束の間。
また雪が深々と降り始めて、まだまだ雪は積もりそうな気配。
今日はもうきりがないので諦めました。

昼2時過ぎから雪も小降りになり、どうやらこの寒波も峠を越えたようです。
よ〜し、明日は敦賀までジムに行くぞ!IMG_2114.jpg

①資産運用
 イランの原油輸出再開のニュースでどうなるかと思ったが、WTI原油先物も32ドル台と安定。
 人民元や中国株式市場も今のところ問題なく、日経平均も200円ほど上げており、無難な週
 明けとなりました。

  AUD/JPYのトラリピは、80円割れから下は1枚の数量を2倍に変更。
 あとはやることもないので、SBI FXでスキャのお勉強。
 ロットは恥ずかしながら300ドルなので完全にお勉強の世界ですが、それでも負けると悔しく
 て、つい熱くなってポジポジしまくり。
 何で逆行くかなあ。

 日経平均は152円高で終了。
 上海も若干高いし、インドも上げている。
 明日のNYダウに期待です。
  
②マクドナルド
 昨日、大雪に備えてスーパーに買い出しに行った帰り、久しぶりにマックのフィレオフィッシュ
 が食べたくなって、マックに立ち寄り。
 フィレオフィッシュとマックポテトとブレンドのセットを注文しようとよく見たら、ポテトって
 S, M、Lがあるのね。
 知らなかった。
 値段も50円ずつ違う。
 いつもポテトが多くて半分くらい捨てていたので、Sを注文。
 わたしにはちょうど適量サイズで、セット合計560円。
 何か得した気分になれた。

階段から落ちた

外は氷点下2度、室内は8度と今年一番の寒さ。
室内はまるで冷蔵庫の中にいるみたいに寒く、石油ファンヒーターをつけても寒くて堪らない。

日曜の夜から月曜にかけて、10数年に一度とか言う大寒波が来るらしい。
居住地の積雪予想は50〜60センチ。
月曜は朝、糖尿の検査で病院に行かねばならないのに大丈夫だろうか?

①資産運用
 やっと反発してくれて少しは取り戻すことができました。
 ただ相変わらず、投信の動きが良くないのが気掛かりです。
 新興国にあっては唯一健全とされるインドもダメだし、REITもずっと軟調です。
 資産状況 (1/22現在) 
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 2,620,797 2,545,153 -75,644 123,500
 投資信託 3,426,918 3,099,748 -327,170 27,373
 FX(システム) 200,000 99,000 -101,000 0
   FX(トラリピ) 2,000,000 1,964,097 -35,903 21,514
   FX(スキャ) 500,000 499,327 -673 2
 合計 8,747,715 8,207,325 -540,390 172,389

 週末22日のニューヨーク株式相場は、原油価格の持ち直しや日欧の追加金融緩和
 期待を背景に続伸し210ドル高でした。
 来週もこの流れが続くと嬉しいのですが・・・。

②階段から落ちた
 昨夜、2階で焼酎の水割りを飲みながら、FXのスキャルをやっていて、焼酎のおかわりをしに
 階段を降りる途中、最後の一段で踏み外し、思いっきり背中を打ちました。
 呑み過ぎ?
 幸いコップは放さなかったので割れることはなかったが、痛くてしばらく起き上がれずでした。
 一段だけだったからよかったけど、下手したら頭も打っていたかもしれないし。
 まっ、不幸中の幸いで大事には至らなくてよかった。 
 で、何となく歳を感じてしまった。

昨年来2番目の上昇幅

外は氷点下2度、部屋も10度という寒さですが、朝から冬晴れのいいお天気。
部屋中に日差しが溢れています。

今日はまた敦賀までジム通いです。

①資産運用
 ニュースでも流れているように、日本株は年初から3,000円超の大幅な下落。
 わたしの資産も大きく減り、昨年の最悪期を超えてワースト記録の更新。
 一日で10万円近く損が拡大するとどうしても弱気になったり、なんでもっと早く売っとかなか
 ったんだろうとか後悔ばかり。
 まあ、分かってたら売ってますがね。
 資産状況 (1/21現在) 
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 2,620,797 2,421,653 -199,144 -56,700
 投資信託 3,426,918 3,072,375 -354,543 -80,716
 FX(システム) 200,000 99,000 -101,000 0
   FX(トラリピ) 2,000,000 1,942,583 -57,417 57,570
   FX(スキャ) 500,000 499,325 -675 -1,503
 合計 8,747,715 8,034,936 -712,779 -81,349

 NYダウは、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が3月の理事会で追加金融緩和に踏み切る
 可能性を示唆したことを受けて欧州株が上昇したこと、また原油先物市場で米国産標準油
 種WTIに買い戻しが入り、一時1バレル=30ドル台を回復したことも投資家心理の改善につ
 ながり、115ドル上げて終わりました。

 今日こそは、日本株にしっかりしてもらいたいものです。

 東京株式市場は、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和への期待感を背景とした21日の欧
 米株高を好感し、買い一色で取引が始まり、午後は中国・上海株の上昇や為替の円安が
 株価上昇を後押しし、日経平均は昨年来2番目の941円という大幅な上昇となりました。

 とりあえずホッとしています。
 来週もこの勢いで頑張って欲しいものです。

②スポーツジム
 福井県との県境にある峠はさすがに積雪がまだ15センチくらい残っていましたが、敦賀市内
 にはほとんど雪もなく、敦賀市より南にあるわたしの居住地には雪がまだ残っているので、
 ちょっと複雑な心境。
 ここマキノ町はほんと積雪が多いところで、悲しくなります。

 さて今日は、家を出る前から帰り道にある元祖第一旭ラーメンによってジャンボラーメン(通
 常より麺やチャーシューが1.5倍)を食べることを心に決めてましたのでジムも頑張りました。

 体重、56.1キロ。(最近では一番少ない)
 ランはラーメン分のカロリーを上回るために、53分掛けて7.15キロ、490Kcalを走り抜きまし
 た。

 で、帰り道、ご褒美の初ジャンボラーメン。IMG_2093.jpg
 さすがに、1.5倍盛は食べ応えがありましたが、何時もと同じで美味しかった。
 ごちそうさま!!

今日も最悪

今日は大寒。
朝起きると新雪がまた3センチくらい積もっていた。
車に積もった雪を下ろしたら、車の前に20センチくらいの雪が積もってしまった。
また雪が降ったら大変になるので、スコップで除雪。

今度の日曜日から火曜にかけて、今年一番の寒さになるらしい。
寒いのはいいが、大雪になりませんように。

①資産運用
 昨年8月に起こった中国株の大幅な下げによる世界同時株安。
 その時の株と投信の評価損と今回の評価損がほぼ同じ水準となった。
 もうそろそろ底入れ?
 祈る心境です。
 OPECで減産合意なんてサプライズ起こらないかなあ。
 スクリーンショット 201
 
 さて、注目のNYダウは、連日の原油相場の下落を受けて、リスク回避の動きからアジア・
 欧州株が全面安となり、ダウは一時560ドルを超す大幅下落となったものの、その後買い
 戻しの動きもあり、249ドル安で終わりました。ほっ
 世界同時株安の負の連鎖、どこかで止まって欲しい。

 勉強中のFXのスキャル。(極小ロットです)
 ボリンジャバンドの中心線を切ってきたので順張りで仕掛けたら2度とも失敗。
 やはり±3σで逆張り狙いで仕掛けるのが安全なようです。

 なんて言っていたのに、その逆張りが、15pips2回、5pips4回の損切り、もう頭は真っ白で
 トータル1,502円のマイナス。
 3日間が出来すぎで、調子こいたのが間違いの元。
 口座開設キャンペーンの500円もあっという間になくしてしまった。
 インのタイミングが分からなくなってしまった。

 一方、上げていた日経平均はマイナスに転じ、結局398円の大幅安で引けるし。
 USDは117円を割れるし、もう最悪だ。

②ゆずの地獄耳
 ゆずはもう3歳と3か月になるのですが、食欲が旺盛で食事時間の30分ほど前から、くれく
 れとゲージの中で催促が始まります。
 そしてわたしがフードの量を測るために、秤にお皿を乗せ、秤のスイッチを入れる微妙な小
 さい音がゆずには聞こえるらしく、するともう大変な騒ぎ方。
 さらにフードの袋を開けるカサカサという音が聞こえるとなると、吠えながらゲージの中で飛
 び跳ねるはで、もう興奮も最高潮。
 
 しかし秤のスイッチのあんな小さな音が聞こえるなんて・・・。
 ゆずの耳は地獄耳。

日本株、大幅下落

夜半から明け方にかけて、家が揺れるほどの強風と雷に起こされ、外を見ると一面真っ白。
今年初めての積雪。

でも朝起きて外を見ると積雪3センチ程度と予想外に少ない。IMG_2091.jpg

もっとも高島市に大雪警報が出ており、この後50センチの積雪予想となっているが・・・。
それと北風の影響で部屋の中がすっかり冷え込んでとても寒い。

11:00、高島市に出ていた大雪警報は解除され大雪注意報となりました。
ちょっと一安心してたら、激しい霰混じりの雪が降り出した。
荒れた天候です。

資産運用
 相変わらず、投信が足を引っ張っており、散々な結果。
 資産状況 (1/19現在) 
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 2,620,797 2,550,953 -69,844 1,400
 投資信託 3,426,918 3,128,076 -298,842 -2,638
 FX(システム) 200,000 99,000 -101,000 0
   FX(トラリピ) 2,000,000 1,889,753 -110,247 22,716
   FX(スキャ) 500,000 500,070 70 70
 合計 8,747,715 8,167,852 -579,863 21,548
 
 世界株安の一時的な和らぎから、19日の米国市場でも買い戻しの動きが出て、ダウは一時、
 前週末比180ドル超あげる場面もあったが、米原油先物相場で、米国産標準油種WTIが大き
 く値を崩すとダウも値を消し、結局NYダウは27ドルの小幅高で終わりました。

 今日も、中国とWTI原油先物に一喜一憂の相場になりそうですね。
 FXのスキャルはインのタイミングを、ボリンジャーバンドに頼っているので、そこから外れる
 と手も足も出ない状態になってしまいます。(涙)
 某師匠に教えてもらいスキャルピング特訓中。スクリーンショット 2016

 WTI原油先物29ドル割れ寸前、ドルも117円割れ寸前ということもあり、日経平均は前場367
 円安と大きく下げています。

 今日はこんな荒れた天候だし、薪ストーブを焚いて完全に引きこもり。
 と、FXのスキャやってる最中に、スマホが7回もなり、トラリピ新規約定をご丁寧にも知らせ
 てくれる。(鳴る度にドキッとするので精神衛生上良くありません)
 ということでAUDも激しく下げています。はぁ〜

 結局、日経平均は原油安や円高、中国株安を背景に投資家のリスクオフ姿勢が一段と強ま
 り、全面安の展開となり632円安と、1年3 ヶ月ぶりに16,500円を割り込んで終わりました。
 保有株も一日で7万円強値下がりボコボコにされました。
 海外勢がまた売っているのかなあ。
 
プロフィール

MotherLake1952

Author:MotherLake1952
大阪府出身、天秤座、O型。
定年退職後、MotherLake(琵琶湖)の畔にログハウスを建て、愛娘の柚子(トイプー、♀)と移り住む。訳あって、一人と一匹。
趣味、古いキャンピングストーブの収集、薪ストーブ、キャンプ、ナチュラルガーデン、カントリー(家、家具)、ロードレーサー、車、腕時計等々、そして元証券マンなのに何故か資産運用は苦戦中。

カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Brog Ranking
それはそれとして、ポチッとして戴けるととても嬉しいです♪
リンク
カウンター
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる