fc2ブログ

クロールはわたしに向いてない?

昨日から雨降りなのに気温はわりと暖かい。
朝は雨模様の合間に、太陽も顔を覗かせ差し込む光が眩しいほど。
午後から雨と言っていたけど・・・。
なんて言っていたら、午後から本降りの雨になってしまった。

さて今日はスイミングの個人レッスン。
進歩していないので行くのは気が重いが、ガンバです。

今日の夜ご飯は台ぬきの親子丼にほうれん草のおひたしです。

①資産運用
 NYダウは、10月の消費者物価指数が3ヶ月ぶりに上昇に転じた一方で、鉱工業生産指数が
 予想を下振れ、上値の重い展開となり結局6ドル高で終わった。
 日本株は日銀の金融政策決定会合を控えて動きづらい展開か。

 一時210円高まであったが、引けはほぼ安値の18円高で終わった。
 資産状況(11/17現在 )
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 3,620,797 3,750,092 129,295 32,608
 投資信託 4,150,000 4,012,670 -137,330 38,143
 FX 1,000,000 1,000,000 0 0
 合計 8,770,797 8,762,762 -8,035 70,751

②スポーツジム
 11:00〜11:30、約1か月ぶりのスイミング個人レッスン。
 バタ足、息継ぎなしのクロール、息継ぎしてのクロールといつものカリキュラム。
 体を水平になるように、腕の力を抜いて、大きく泳いで、キックは膝から下でなく脚全体で
 とか、色々アドバイスを受けるものの出来ないのだから仕方ない。
 クロールはわたしに向いてないんじゃないかと思うようになりました。
 ちょっと心が折れそう。

③万年筆が壊れた
 愛用のペリカン800のインク吸入部分が壊れた。
 丸善に電話して修理の見積もりを出してもらうことにしたが、何でお金のない時に潰れるの
 かなあ?
 約2万円近く掛かるらしい。
 他にも万年筆はあるのだが、いいものは大切に使いたいから仕方ないか。
 もっと資産運用うまくいかないかな・・・。

憧れのゴールド免許

朝から曇り空が広がり少し憂鬱です。
天候は早くも下り坂だそうで、夕方から明日にかけて雨。
寒くなるのだけは嫌だなあ。

①資産運用
 NYダウは、仏パリ同時テロによる投資家への心理的な影響を見極めたいとの思惑から、朝
 方は揉み合う展開となったものの、主要経済指標の発表に乏しい中、先週の続落を受けて
 買い戻しが入り237ドル高で引けました。
 先週のNYダウの動きを受けてREIT市場が下がり、保有投信が大きく下がっているだけに、
 少し安堵です。
 投信は戻りを待ってポジションを少し軽くしておきたいなあ。
 またFXの運用は開始していませんが、資金枠は取ったので資産表に載せることにしました。

 今日の日経平均は順調に推移し、300円以上高いところもありましたが、最終は236円高で
 引けました。
 保有株も比較的堅調でした。
 
 資産状況(11/16現在 )
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 3,620,797 3,717,484 96,687 7,893
 投資信託 4,150,000 3,974,527 -175,473 -57,350
 FX 1,000,000 1,000,000 0 0
 合計 8,770,797 8,692,011 -78,786 -49,457

②スポーツジム
 糖尿病検査で叱られたので昼食は一切スルー。
 体重56.6キロ。
 ラーメンは土曜日だけ、自分へのご褒美としようと決意。

 肝心のクロールは、もう23メートルのオトコと呼んで下さい。
 何回泳いでもそれ以上前には泳げません。
 沈むだけです。
 
 明日は約1 ヶ月ぶりの個人レッスン。
 もう藁にもすがる思いです。

③憧れのゴールド免許
 自動車の任意保険の見積もりが届いた。
 前回同様の保障内容で約5万7千円くらいだ。
 ゴールド免許だと約5千円くらい安くなるらしい。

 わたしが最後に違反を取られたのは、TSUTAYAの前で5分ほど車を止めておいて駐車禁
 止に引っ掛かった、忘れもしない2010年の秋のこと。
 あれからは何も悪いことはしていない。
 もう5年以上経過しているので、昨日警察署に電話してゴールド免許にならないか聞いて
 みた。
 というのもわたしの次回免許更新は2019年と遥か先のことだから。。

 警察署のお答え。
 更新日の翌日にゴールドの資格が発生したとしても、次回の更新まではブルーのままとの
 ことで、誠にそっけない返事だった。
 警察はゴールド免許保有者を増やしたくないらしい・・・。

 あと4年間。長いなあ〜。

マイナンバーの交付申請

空は青く晴れ渡り、眩しい光に満ち溢れています。
穏やかな小春日和。
明日からはまた天候が下り坂らしいので今日を大切にしなくては。。

午前中は月1回の糖尿検査。
最近食べ過ぎなのでまた数値が悪くなっている予感。
で、予感的中。
HbA1cは6.8から7.2に上昇し、先生に注意された。
やはり炭水化物、ラーメンの明らかに食べ過ぎでした。
ラーメンは週1回だけにしよう。

①資産運用
 今日の日本株はパリ同時テロ、7-9月のGDP速報値の発表(2期連続マイナス成長となる見
 込み)と弱含みの展開か?
 ただ18-19日と日銀の金融政策決定会合もあり、売り込みにくい局面でもあります。

 日経平均はやはり弱含みの展開となり、203円安で引けましたが、保有株は逆にややプラス
 でした。
 
②マイナンバーの交付申請
 昨日、速達でわたしの元にもマイナンバーの申請用紙が届いた。
 読むと写真屋さん等で顔写真を撮って添付し申請する方法以外に下記の3つの申請方法
 があるらしい。
 
 a)スマートフォンで写真を撮って、申請書のQRコードを読み取り、以下云々、
 b)デジカメ等で写真を撮って、パソコンから申請用 WEBサイトにアクセスし、以下云々、
 c)まちなか証明用写真機に申請書を持参のうえ、タッチパネルから「個人番号カード申請」を
 選択し、申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざし、画面の案内に従って必要事項を
 入力し、以下云々。
 また、c)のまちなか証明用写真機は利用の多いものから順次対応していく予定であって、詳
 細は公式サイトで検索して下さいとある。
 
 a)〜c)、折角紹介してくれたのはいいが、いずれもお年寄り一人では絶対無理!
 出来っこありません。
 かえって分かりづらくさせているような説明だ。
 
 で、わたしは独り身なのでスマホで自撮りして、b)のパソコンから申請するか、スーツに着替
 え写真屋できちっと写真を取ってもらうか迷っているところである。

日曜日はお休み

今週より日曜日のブログは特別なことがない限りお休みすることにしました。
申し訳ございません。

昨夜からの雨が続いている。
窓を伝う雨の雫を見ていると気持ちが塞ぎがちになってくる。
雨は嫌いだ。

今日はジムの日だが本当はあまり行きたくない。
夜ご飯は昼食をお腹いっぱい食べたので、タコのカルパッチョにビールだけ。

①資産運用
 NYダウは、弱い米経済統計を嫌気して202ドル安と続落。
 また前週末の強い米雇用統計を受けて市場が12月利上げを織り込む中、「米経済は利上
 げに耐えられないのではないかという警戒感も強まったらしい。
 
 連日のREIT安で保有投信の下げが止まりません。
 困った状態です。
 資産状況(11/13現在 )
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 3,620,797 3,709,591 88,794 -3,307
 投資信託 4,150,000 4,031,877 -118,123 -22,787
 合計 7,770,797 7,741,468 -29,329 -26,094
 
 FXの勉強、続けています。
 今度ほぼ一日かけてのセミナーにも出席することにした。
 たまには経済情勢など知的な話を聞くのも悪くない。

②スポーツジム
 木曜、金曜と昼食にラーメンを食したので、何と体重57.35キロ。
 とか言いながら実は今日も食べてしまった。反省!
 体重のせいか、ランは少々きつかった。

 クロールの方は相変わらず最長で23メートルまで。
 脚が下に下がり、息継ぎが出来なくなって沈没する何時ものパターンの繰り返し。
 全く成長が見られないし、よくなりそうな気配すらしない。
 なのにランとクロールのキックのせいか太ももが筋肉痛。
 もう練習を止めたくなってきた。

 11/18に久しぶりの個人レッスンがあるので何かヒントを掴みたいが・・・。

③夢
 夢を見るのが好きだ。
 実生活は一人きりの生活なのに、夢の中では色んな人と会えるから。

 昨夜は30年来存在すら忘れていた人が夢の中に出てきてびっくり。
 最近人の名前を忘れやすくて困っているのに、名前まですらっと思い出すことができたが、
 きっと潜在意識の下の方にしまわれていたのだろうか。
 しかし何故今頃その人が夢に出てきたのか全くもって分からない。

メイズランナー2:砂漠の迷宮

朝の室温15度、薄曇りの空模様。
夜からは嫌な雨の予想。

夜ご飯は、映画を観た帰りに敦賀市内で買った大好物のケンタッキーフライドチキンです。
ちなみにわたしの住む滋賀県の高島市内に店舗はありません。きっぱり!

①資産運用
 NYダウは、米ニューヨーク連銀のダドリー総裁は講演で、「金融政策の正常化を始める環
 境が整うのは近い」と述べた。
 これを受けて、12月に開かれる次回連邦公開市場委員会(FOMC)で、連邦準備制度理事
 会(FRB)が利上げに踏み切るとの見方が強まり、254ドル安で引けました。

 日経平均も米国株安を受け8日ぶりに反落、一時300円超下げる場面もあったが、その後は
 押し目買いも入り、引けは100円安で引けました。
 ま、頑張っていますね。
 
 資産状況(11/12現在 )
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 3,620,797 3,712,898 92,101 -19,308
 投資信託 4,150,000 4,054,664 -95,336 1,161
 合計 7,770,797 7,767,562 -3,235 -18,147

②メイズランナー2:砂漠の迷宮
 暇なので車で30分かけて、敦賀アレックスシネマまで映画を見に行ってきました。
 メイズランナーの続編です。
 観客はまさにわたし一人、貸切状態です。
 内容はそれなりにハラハラドキドキはあったものの、前作をよく覚えていなくて、映画のつな
 がりがもう一つ理解できず。
 わたしのような観客のために、前作のあらすじを少し冒頭に入れて欲しかった。
 で、最後は後に続くみたいな感じの終わり方なので、どうも3作目があるようで、どんどん分
 からなくなりそうな映画です。
 B級かな?

FX口座開設

朝の冷え込みは厳しかったものの、今日もいい天気。
このまま窓辺からの日差しを受けていたい気持ちですが、今日はジムの日。
頑張って出かける準備です。

①資産運用
  NYダウは、欧州株がほぼ全面高になった流れを受けて買いが先行したものの、軟調な原
 油相場が嫌気されて55ドル安で引けています。
 日経平均も米国株安を受けて軟調な地合いが予想されますが、意外と底堅いような気がし
 ますね。
 株よりも投信の下げが憂鬱な毎日です。

 日経平均は5円高と中々しぶといですね。
 7連騰になりました。
 
 資産状況(11/11現在 )
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 3,620,797 3,732,206 111,409 52,894
 投資信託 4,150,000 4,053,503 -96,497 0
 合計 7,770,797 7,785,709 14,912 52,894

②スポーツジム
 ランはいつも通り。
 スイムのクロールは相変わらず 22〜23メーター付近で沈没するヘタレです。
 あと少しと思うと決まってリズムが崩れ、水を飲んだり、脚が動かなかったり、もう止めたい
 気分にさせられます。

 やけ食いで、ジム横の龍鳳園さんで担々麺唐揚げ定食を注文。
 いつもの台湾ラーメンが担々麺に変わっただけなんけど、料金は180円もアップ。
 コスパに合わないので、これからはまた台湾ラーメン+唐揚げ+小ライスの600円セットに戻
 します。
 IMG_1971.jpg

③FX口座開設
 とりあえずマネースクウェアー・ジャパンに口座を開設しました。
 トラリピの教科書は2回読みました。
 あとFX関連の書籍を2冊読んでから慎重なスタートを切りたい。
 う〜む・・・。
 

林道&紅葉探索の旅、その5(11/6)

今日は清々しい朝を迎えました。
2階の窓辺にいると日差しが眩しいくらいです。

①資産運用
 NYダウは中国経済の先行き懸念が重しとなり、方向感の乏しい展開が続きましたが、27ドル
 高で引けています。
 また日経平均は6日連騰し、20円高で終わりました。
 保有株は好調ですが、12月の利上げが有望視される中、REITが大きく値を下げ、投信の基
 準価格に大きく影響しています。
 REITとインド株同時の下げはかなり痛いです。
 資産状況(11/10現在 )
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 3,620,797 3,679,312 58,515 -2,723
 投資信託 4,150,000 4,053,503 -96,497 -58,254
 合計 7,770,797 7,732,815 -37,982 -60,977

②林道&紅葉探索の旅、その5(11/6)
 今日は、小田原から湯河原に向け走り、昔よく走りに来た椿ラインをプリウスで攻めて(気持ち
 だけ)、その後伊豆スカイライン、下田街道を抜け、下田から西伊豆をのんびり回って沼津市
 内のビジネスホテルに1泊の予定です。

 椿ラインを登りきったところにある大観山の展望台。IMG_3704.jpg

 大観山の展望台から、椿ラインを振り返る。IMG_3707.jpg

 大観山の展望台からの富士山と芦ノ湖の眺め。IMG_3708.jpg

 この後、伊豆スカイラインを走り、西伊豆を回る予定だったが、椿ラインをプリウスで無謀にも
 攻めた(一応タイヤの焦げる匂いはしてました)疲れが出て、伊豆を回る気力消失。
 沼津のビジネスホテルをキャンセルし、帰路につくことに。
 帰りゆずを迎えに行って、家に着いたのが4:30でした。
 4日ぶりの冷えたビールが旨かった。

林道&紅葉探索の旅、その4(11/5)

旅行から戻ってきてやっと4日ぶりに晴れました。
室温20度、湿度55%です。
天気予報ではこの後北風が強まり、気温は低下とのこと。
パッとしませんね。

①資産運用
 NYダウは、先週の雇用統計を受け、利上げへの警戒感から売りが先行。
 また軟調な中国の10月貿易統計が嫌気され、欧州株が全面安となったほか、経済協力開発
 機構(OECD)による世界経済見通しの引き下げで世界経済の減速懸念が強まり、179ドル安
 で取引を終えました。
 日本株も今日は利益確定の売りに押され軟調な展開が予想されますが・・・。

 予想に反し、日経平均は28円高での19,671円で終わりました。
 日経平均は上昇トレンドに入ったかも・・・。
 でも、インド株は続落、サッパリです。
 
 資産状況(11/9現在 )
  投資金額 評価額 評価損益 前日比
 株式 3,620,797 3,682,035 61,238 49,492
 投資信託 4,150,000 4,111,757 -38,243 -18,143
 合計 7,770,797 7,793,792 22,995 31,349

②スポーツジム
 体重、56.7キロ。
 ジム、実に10日ぶり。
 ランは思ったほどキツくなく、快調。
 スイムのクロールはやはり23メートルで沈没2回。
 進歩が全く見られません。
 心が折れそうです。

③林道&紅葉探索の旅、その4(11/5)
 朝6:30出発、今日は紅葉の探索がメインです。
 会津西街道を北上し、会津東街道との合流地点から南下し、いつも綺麗な紅葉を見せてくれ
 る日塩もみじラインを通り、その後霧降高原を抜け、日光市内から高速道路を使って御殿場
 まで。
 御殿場でレンタカーを返却し、プリウスに乗り換え再び東名に乗っかり、足柄SA内の「レストイ
 ン時之栖」で宿泊予定。
 1泊5,950円、ツインベッド、大浴場もあり、朝食付きなので中々リーズナブル。
 やっとジムニーの車中泊から解放され、ベットで休めます。 

 日塩もみじライン、麓はまだ紅葉中でした。IMG_3653.jpg

 IMG_3664.jpg

 日塩もみじライン途中の展望台より、流れる霧が凄い。IMG_3665.jpg

 日塩もみじライン途中にある、わたしの取って置き紅葉撮影ポイント。
 今年は残念ながら紅葉はすでに終わっていました。
 下段は例年の様子。IMG_3655.jpg

 IMG_2250.jpg

 霧降高原、大笹牧場の牧歌的風景、遠くに牛さんも。IMG_3671.jpg

 霧降高原道路の途中に架かる六方沢橋。
 自殺を思い止まらせる看板がありましたIMG_3675.jpg

 六方沢橋の展望台より、通ってきた大笹牧場を振り返る。
 遠くに、ダム湖も見える。IMG_3676.jpg

 首都圏中央環状を使って御殿場に行く予定だったが、気が変わって一路都心を目指す。
 以前本社のあった新川の中央大橋付近より佃島の展望。
 この辺りはドラマのロケで良く撮影が行なわれているところ。IMG_3689.jpg

 同じ箇所から、永代橋方向を眺める。IMG_3686.jpg

 サラリーマンが外でお食事中。IMG_3680.jpg

 この後、五反田や駒沢など都内の懐かしい思い出深い場所を巡り、御殿場へ。
 で、今宵の宿泊地である足柄SA内の「レストイン時之栖」に到着。
 早速、大浴場で汗を流して、さあ冷えたビールで乾杯と思ったら、高速道路上なので酒類は
 置いてないとのこと。
 そんな、アホな。
 仕方がないので持っていたウイスキーで水割りを作って乾杯。ビール、もう3日間飲んでない。
 3日目も何とか無事終了です。

林道&紅葉探索の旅、その3(11/4)

昨夜からまた雨。
旅行から帰った途端毎日こんな天気にいい加減うんざりです。
気分転換に近くの、と言っても車で40分ほど掛かるが、朽木温泉てんくうの湯へ行ってきました。
露天風呂に浸かりながら、ポタポタと落ちてくる冷たい雨に打たれてました。
中々いい気分でした。

①資産運用
 先週末のシカゴの日経平均先物が高かったこと、また為替も123円台前半なので、輸出関
 連を中心に今日は堅調な推移となりそうですが・・・。

 米国の雇用の大幅な改善や円安を受け、377円の大幅高となりました。
 保有株も堅調な動きとなりましたが、インド株が全く冴えません。

②林道&紅葉探索の旅、その3(11/4)
 6:00起床、6:30スタート。
 今日はこの旅のハイライトの一つである林道の探索です。
 ルートは、いろは坂、中禅寺湖を走り、戦場ヶ原から奥鬼怒林道を走って、川俣湖まで。
 続いて、川俣湖の川俣大橋横の脇道から、川俣檜枝岐林道、馬坂林道、田代山林道を抜け
 福島県の舘岩まで。
 舘岩からR352を会津高原駅方面に走り、途中から鱒沢渓谷沿いの安ケ森林道を走り、再び
 栃木県の平家落人村で有名な湯西川を抜け、五十里湖畔の道の駅湯西川まで走り車中泊
 という予定である。

 いろは坂、明智平付近。
 もう紅葉は終わっていました。IMG_3590.jpg

 早朝なので戦場ヶ原も霜で真っ白です。IMG_3595.jpg

 奥鬼怒林道入口、なおこの林道は全線舗装で乗用車でも悠々です。IMG_3596.jpg

 奥鬼怒林道を走り川俣に出たところ、ここを右折です。。
 ちなみに林道はこの後も左手の女夫湯、八丁の湯、加仁湯と有名な温泉へと続いているが、
 女夫湯温泉から先は一般車両通行禁止です。IMG_3600.jpg

 川俣大橋を渡る手前、川俣檜枝岐林道への入口IMG_3605.jpg

 IMG_3603.jpg

 林道入口に通行止めの掲示板。
 なにやら嫌な予感が頭をよぎったが、無視して通り抜ける。IMG_3617.jpg

 川俣檜枝岐林道はほとんど未舗装の悪路。
 営林署の車が後ろから来たので道を譲るが、通り抜けられると安堵のため息が漏れる。IMG_3609.jpg

 しばらく走ると道路補修工事箇所があり営林署の車もそこでストップ。
 ここが原因で通行止めになっていたのかと思いきや。

 そこからさらに悪路を約1時間ほど走ったところに待ち受けていた道路崩壊現場!
 あとわずかで馬坂林道に抜けられるところまで来ていたのに悔しい。
 ジムニーの左車輪を山肌にのせて・・・なんて考えも頭を横切ったが危険すぎて断念。IMG_3614.jpg
 
 さてどうするかと地図とにらめっこ。
 川俣檜枝岐林道は尾瀬檜枝岐への林道だが、ここから先には行けないし、馬坂林道へも
 行けないとなると田代山林道へは別ルートで行くしかない。
 ここで車をUターンさせ、1時間半ほどまた悪路を走り川俣大橋に戻り、橋を渡って栗山付近 
 から、県道249を湯西川に向けて走り、途中土呂部峠から田代山林道へ抜けることにした。
 土呂部峠から田代山林道への入口、左の通行止めは馬坂林道である。IMG_3623.jpg
 
 紅葉はすっかり終わっていた。IMG_3633.jpg
 
 田代山林道もほとんど未舗装だった。
 栃木県と福島県の県境。IMG_3629.jpg

 田代山林道を通り抜け、舘岩を右折しR352をしばらく走り、安ケ森林道への分岐点。IMG_3639.jpg

 と、入口からすぐのところで道路崩壊による通行止め。
 横をすり抜けられるので迷ったが、もうかなり悪路攻めに遭っているのでここで断念。IMG_3640.jpg

 R352、R121(日光街道、会津西街道)を走り、今宵の終着点「道の駅湯西川」に到着。IMG_3644.jpg

 野岩鉄道の湯西川温泉駅が地下にあることで有名。IMG_3645.jpg

 30年ほど前、入社してしばらくの時、トヨタのレビンを買ってラリー仕様に改造し、このあたり
 の林道を走りました。
 その時は台風による倒木で田代山林道だけが走破できず、心残りになっていましたが、やっ
 と完走することができました。

 夕方、道の駅に併設されている温泉で気分さっぱり。
 冷たいビールがあれば最高なのですが売っていません。
 途中のコンビニで買った地酒を飲んで溜飲を下げましたが、この日もジムニーの車中泊でや
 はり悪戦苦闘でした。

プロフィール

MotherLake1952

Author:MotherLake1952
大阪府出身、天秤座、O型。
定年退職後、MotherLake(琵琶湖)の畔にログハウスを建て、愛娘の柚子(トイプー、♀)と移り住む。訳あって、一人と一匹。
趣味、古いキャンピングストーブの収集、薪ストーブ、キャンプ、ナチュラルガーデン、カントリー(家、家具)、ロードレーサー、車、腕時計等々、そして元証券マンなのに何故か資産運用は苦戦中。

カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
Brog Ranking
それはそれとして、ポチッとして戴けるととても嬉しいです♪
リンク
カウンター
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる