fc2ブログ

ハーバルハウス

どんよりとした曇り空。週末に向けて天気は下り坂らしい。気持ちは、ちょいブルーです。

ハーバルハウス
 埼玉県の比企郡にある、カントリーとナチュラルガーデンで有名なお家です。
 自宅を開放されていて、カントリー雑貨やナチュラルガーデンのお庭を拝見することが出来ま
 す。
 カントリー家具は大好き(家の家具は全て大阪のWoody Annさんでお願いしたくらい)なのです
 が、雑貨の方は整理整頓が大変そうなので余り興味なし、しかしお庭には興味があって、一昨
 年前に近くまで行く予定があったので立寄りました。
 女性のファンが多く、男性一人では気が引けましたが勇気を持って拝見させて戴きました。
 なお、入るには入場料が必要ですが、お家で美味しいハーブティーと手作りケーキが戴けます。

 入り口①
 IMG_2135.jpg

 入り口②
 IMG_2106.jpg

 入り口から続く階段
 IMG_2107.jpg

 玄関
 IMG_2126.jpg

 庭①
 IMG_2133.jpg

 庭②
 IMG_2132.jpg

 庭③
 IMG_2122.jpg

 庭④
 IMG_2113.jpg

 庭⑤
 IMG_2112.jpg

 お家の中①
 IMG_2124.jpg

 お家の中②
 IMG_2125.jpg

 ご夫婦二人、自分たちの手で庭を造られたとのこと。こんなお庭だと気持ちも休まりそうです。
 ホームページ、ブログの写真があまりにきれいなのでお尋ねしたところ、奥様がご自身で撮影
 されているそうです。う〜ん、何気に凄い。
 
②株のシステムトレード
 10月が終わったところで月間成績は▲146.200円でした。
 前半1週間のDDを取り戻せずその後は横ばい。今月も惨敗!
 特別買い気配でのマイルールを忘れていたため、今日も裏側では処理が大変でした。
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 2 0 0 ▲ 59,500 ▲ 78,100
 デルタホライザー 0 1 ▲ 16,800 ▲ 16,400 ▲ 243,500
 利極R 2 2 7,800 ▲ 91,200 ▲ 91,200
 ヒノカグショート・ボラ2 1 1 ▲ 600 52,300 185,700
 合計 5 4 ▲ 9,600 ▲ 146,200 ▲ 329,700
 ※バーストラボ2は一時運用休止中
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 2 400  
 デルタホライザー 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 2 400  
 運用停止中
      運用開始来
 クレイモア     17,645
 利極     ▲ 195,272
 ゴットプレス2     ▲ 1,802
 アミテリス     ▲ 89,700
 合計   ▲ 269,129  

ちぐはぐ

今日も秋晴れ、日中は風もなく暖かく穏やかな一日。
五色かずらが真っ赤に染まりました。

IMG_1239.jpg

①スポーツジム
 ラン、27分8秒。不満足。
 もう走り続けられないと思う時、苦しい中で、こんな自問自答をして頑張ってます。
 脚の筋肉がもう限界まできた、ノー。息が上がって呼吸が出来ない、ノー。
 だったら大丈夫、気持ちが負けているだけ、まだまだ走れるよ。
 その割に、向上してないけど・・・。
 
②株のシステムトレード
 今日もマザーズ冴えませんでした。エボラ関連も下げています。
 ここのところロットを抑えて運用していたが、昨日のNYダウのGCを見てロットを元に戻したら
 いきなり含み損をまた抱えてしまった。
 今日手仕舞った2銘柄も一時合計4万近い含み益だったのに、利確の段階では、1銘柄は損に転
 落する始末。
 裁量は入れてないのにどうも結果はちぐはぐです。
 
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 1 10,200 ▲ 59,500 ▲ 78,100
 デルタホライザー 1 0 0 400 ▲ 226,700
 利極R 0 1 ▲ 1,400 ▲ 99,000 ▲ 99,000
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0 0 52,900 186,300
 合計 1 2 8,800 ▲ 136,600 ▲ 320,100
 ※バーストラボ2は一時運用休止中
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 0 0  
 デルタホライザー 1 ▲ 12,600  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 1 ▲ 12,600  
 運用停止中
      運用開始来
 クレイモア     17,645
 利極     ▲ 195,272
 ゴットプレス2     ▲ 1,802
 アミテリス     ▲ 89,700
 合計   ▲ 269,129  
 
 

マイ御用達&B級グルメ その5

朝、新聞を取りに外にでると外気温8度。庭のコハウチワかえでも少し赤く色づき、ロビニアも黄色く変色し始めました。さあ、今日も秋晴れ、爽やかな一日になりそうです。

IMG_1235.jpg IMG_1237.jpg

①マイ御用達&B級グルメ その5(今日はB級グルメです、名古屋の方ごめんなさい)
・名古屋名物、焼き鳥の世界の山ちゃんVS風来坊
 誰もが知る名古屋の名物、鶏の手羽先の山ちゃんと風来坊。わたし的には山ちゃんの方が好きな
 ので山ちゃんを先にしましたが、ご当地では風来坊のファンの方が多いとか・・・。
 山ちゃんだけだと片手落ちになり、名古屋の方に叱られそうなので、あえてVSと致しました。
 名古屋出張の折は、この山ちゃん(自分用)と、すやの「栗きんとん』(会社用)を買って帰りま
 した。(すやの「栗きんとん」は季節もあるし、高いのでたまにね)
 世界の山ちゃん、コショウの効いた辛さとジューシーさがもうビールにベストマッチ!いくらで
 も食べられます。
 でも世界と言ってるくせに大阪への進出は以外に遅くて2011年頃。もっと早く進出してくれ
 れば苦労しなくて済んだのに・・・。

②株のシステムトレード
 NYダウは5日と25日の移動平均線がいよいよGCしました。
 その割にマザーズが弱いせいか、実感がイマイチです。
 朝方、10%以上も安かったエアーテックやアゼアス等エボラ関連、一時、昨日と変わらないと
 ころまで戻しましたが、再び売られ行ってこいで終わり。
 そろそろ抑えていたロットを元に戻すか思案中。
 
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 0 0 ▲ 69,700 ▲ 88,300
 デルタホライザー 0 0 0 400 ▲ 226,700
 利極R 1 2 5,000 ▲ 97,600 ▲ 97,600
 ヒノカグショート・ボラ2 1 1 3,600 52,900 186,300
 合計 2 3 8,600 ▲ 145,400 ▲ 328,900
 ※バーストラボ2は一時運用休止中
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 1 12,500  
 デルタホライザー 0 0  
 利極R 1 8,000  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 2 20,500  
 運用停止中
      運用開始来
 クレイモア     17,645
 利極     ▲ 195,272
 ゴットプレス2     ▲ 1,802
 アミテリス     ▲ 89,700
 合計   ▲ 269,129  
 
 

マイ御用達&B級グルメ その4

朝、NYダウのデータを取り込まなければいけないのですが、WindowsXPの代替機としてAmazonから2万円少々で買った中古のデスクトップタイプ、DELLのWindows7機。値段相応の健気な働きで、立ち上がりでフリーズしたり勝手に電源が落ちたりとなかなか活躍してくれます。
おかげで今日は朝30分もNYダウのデータの取り込みに悪戦苦闘。早くシステムトレードで利益を上げて新しいPCを買いたい。(なお、ブログはiMacを使用)

①スポーツジム
 ラン27分14秒、バイクもモタモタしていたし、やはり二日ぶりは調子が上がりません。

②マイ御用達&B級グルメ その4(今日は御用達です。なんとか4まで来ました、ふ〜)
・東京日本橋、元祖紙やきホルモサ
 鍋の代わりに厚めの紙を使っているところが紙やきの謂れ。今では旅館とかでもよく使うように
 なったけど70年代当時はまだ珍しかった。
 元は昭和通りからちょっと奥に入ったところにお店があり、結構くたびれた古い店構えでしたが
 有名でした。
 当時1人前が千数百円もしたので、まだ会社に入りたてでお金がないわたしは先輩にくっ付いて
 月一回程度食べるのがほんと楽しみでした。なにしろ肉に飢えてましたから。
 羊のラム肉をふんだんの野菜とスパイシーな香辛料をたっぷりと効かせた門外不出秘伝のタレで
 煮込んだものをハフハフしながら食べます。美味い!
 horumosa1.jpg

 ちょっと香辛料が薬膳ぽい不思議な味で、何日かするとまた食べたくなるという中毒症を惹き起
 こしますので、これもわたし的には例の怪しいクスリ?が入っていると思ってます。
 
 運ばれて来てからの調理はスタッフの方が一切やってくれますので、がっついて手を出さないよ
 うに!
 なお、南青山にも同じ名前のお店があり、料理の内容も一緒なようですが、系列なのか、暖簾分
 けなのか不明です。
 
③株のシステムトレード
 ヒノカグショートは勝ち負け相殺で今ひとつ冴えずに終わりました。残念。
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 1 0 0 ▲ 69,700 ▲ 88,300
 デルタホライザー 0 2 400 400 ▲ 226,700
 利極R 2 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 2 2 800 49,300 182,700
 合計 5 4 1,200 ▲ 154,000 ▲ 337,500
 ※バーストラボ2は一時運用休止中
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 1 12,400  
 デルタホライザー 0 0  
 利極R 2 3,900  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 3 16,300  
 運用停止中
      運用開始来
 クレイモア     17,645
 利極     ▲ 195,272
 ゴットプレス2     ▲ 1,802
 アミテリス     ▲ 89,700
 合計   ▲ 269,129  

ロードレースやラリーに見る文化の違い

午後から下り坂の天気予報が当たり、午前中の秋晴れもどこへ消えたか、北風が吹き気温も急低下です。
さて興味本位で作った塩レモン、もう何日も冷蔵庫の中に入れたまま。クックパッドなんかでレシピを見てもいまいち使い方が不明。サラダなんかに使えばいいとは思うものの、未だに出番なし。冷蔵庫に入れておけば2年くらいは大丈夫ということだけど冷蔵庫を開けるたびに気になるわたし。
そういえば通販でビールのつまみにと期待して買ったキャベツのザワークラフトも予想の味と違い2瓶も保冷室で眠ったまま。これも何とか処分しないとなあ。

①ロードレースやラリーに見る文化の違い(あくまで私見ですが)
 昨日、ボクの趣味の1つでもあるロードバイクについて書きましたが、ヨーロッパでは自転車
 のロードレース人気は非常に高く、多くのファンが各国から集まり、スポンサーの車がお菓子
 を撒いたりとまるでお祭り騒ぎの様相を呈します。
 特にグランツールと言われる3大ロードレース(フランスのツール・ド・フランス、イタリアの
 ジロ・デ・イタリア、スペインのプエルタ・ア・エスパーニャ)ともなると、その興奮度は最高
 調に達します。
 
 で、今日問題にしたいのは、ファンの応援の仕方とそれに対する規制のこと。
 キャンピングカーをコースに横付けし、テーブルとイスを持ち出しワインを飲みながらのんびり
 と観戦するファンもいれば、コース上で派手なコスチュームをまとい応援するファン。
 スピードが遅くなる上り坂では、自転車が1台通れるくらいの幅までファンがコースにひしめき
 選手に声援を送る。もうファンと自転車がぶつかりそうなほど。
 そしてバイクやオフィシャルカー、チームカーが鳴らす警笛音とほんと騒がしい。
 
 こんな危ないこと、何故規制しないのだろう?
 日本だったらありえない。

 車でもそう、ヨーロッパでのラリーのワールド・チャンピオンシップを見ているとカーブの頂点
 やギャップで大きく飛んだ着地点あたりにファンがひしめいて見物している、実際に観客の死亡
 事故も起こっているのに規制しようとしない。
 
 日本の公道で初めてWRカーやグループAの車が走った2001年のアルペンラリー草津をボク
 が見に行った時は、車は駐車場に預けてバスに乗り換えさせられ、前もってテープで仕切った、
 幅のある直線コースの横や、コーナーを見下ろすような安全な場所に観客である我々は誘導され
 ました。
 安全というものに対する考え方の違いとは言え、どうしてここまで日本とヨーロッパの文化が違
 うのだろう。
 もし日本で観客が事故に巻き込まれたら、開催側の安全管理が声高に叫ばれ、マスコミがそれを
 徹底的に叩く。
 それではヨーローッパで観客が事故に合った時はどうなんだろう?
 やはり開催側が非難される徹底的にマスコミに叩かれるのだろうか?
 それともまずそんな危ない場所で見ていたファンが非難され自己責任の有無が問われるのだろう
 か?

 いちがいにどちらが正しいと決めつけられないと思うけれど、大人と子供に対する処し方の違い
 に似ていると思うのはボクだけ?
 危ないことは何でも規制する、そうすれば確かに楽は楽なんだろうけれど・・・。
 しかし危ないことを認識するのが大人だと思うし、何かあった場合の非難も自己責任として受け
 止めるのが大人ではないかと思うのだけれど。

 国会の議論も本質から外れたところで与党も野党も戦っているし、日本という国、もっと大人に
 ならないといけないのじゃないかな?マスコミも含めて。
 ちょっと生意気で乱暴だったかな。

②株のシステムトレード
 相変わらずエボラ関連強いですね。肝心のシステムトレードの方はトレンド判定から現在ロット
 を抑えているということもあり、余り変化ありません。
 どうやら10月も敗色濃厚です。悲し。

  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 1 ▲ 3,200 ▲ 69,700 ▲ 88,300
 デルタホライザー 1 0 0 0 ▲ 227,100
 利極R 0 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 1 1 ▲ 4,500 48,500 181,900
 合計 2 2 ▲ 7,700 ▲ 155,200 ▲ 338,700
 ※バーストラボ2は一時運用休止中
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 0 0  
 デルタホライザー 2 3,800  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 2 3,800  
 運用停止中
      運用開始来
 クレイモア     17,645
 利極     ▲ 195,272
 ゴットプレス2     ▲ 1,802
 アミテリス     ▲ 89,700
 合計   ▲ 269,129  

 

ロードバイク(ロードレーサー)の仕組みと魅力

今朝は、戸外の温度12度と比較的暖か。晴天とは言えませんがまあまあのお天気。
ところでわたしの住む一画は、琵琶湖畔のとある集落のはずれに位置し、別荘属の方が多く、皆さん時々週末に来られ思い思いのライフスタイルで過ごされています。でも中にはいつも洗濯物を干されてる方がいて、折角別荘に来られたのだから、もっとのんびりと非日常を楽しまれたらいいのにと思うのはわたしだけ?

①ロードバイク(ロードレーサーとも言います)の仕組みと魅力
 わたしの趣味の1つであるロードバイク。今日は皆さんに余り馴染みのない、そのロードバイ
 クの仕組みと魅力をご紹介。
 乗るようになったきっかけは、40歳後半に予備校生の頃から吸っていたタバコを止めたこと
 で、体重が太り始めたのを期に、体重を少しでも減らそうと安いスポーツタイプの自転車に乗
 り始めたこと。
 それに乗って多摩川の土手などを走っていると、風が気持ちよく子供時代に戻ったような感覚
 を覚え、また会社でのイヤなことも忘れることが出来たのでその楽しみに徐々にハマって行き
 ました。
 でも走っていると、もっと遠くまで走ってみたい、もっと速く走りたいといった願望が湧き上
 がり、もうちょっと高いクロスバイクに乗り換えたりもしたのですが、走っている横をどんど
 ん追い抜いていくロードバイクに興味が移り、50歳を前にして遂に購入を決意し注文。今で
 も忘れませんが50歳の誕生日に組み上がり納車されました。遠足を待つ子供みたいに納車の
 日を待ちわびたことが思い出されます。
 
 ロードバイクは速くしかも長い距離が走れるように作られた自転車です。ハンドルが下に曲が
 ったドロップ形状は、自転車の敵である風の影響を受けにくいよう低姿勢をとれるためと、長
 く同じ姿勢で乗っていると疲れるため、姿勢を色々変えれるようハンドルの色んなところを持
 てるようにした為のもの。またタイヤが細いのも、風の抵抗を少しでも減らし、軽くして速く
 走れるようにした為です。
 
 ロードバイクを買うには、すぐに乗れる状態の完成車とフレーム、コンポーネントなど自由に
 選び、一から組み立ててもらう方法の2つがありますが、やはり自分の体にあったサイズや好
 みを選べる点では組み立てもらうのがいいかな。
 
 まず、フレーム
 02flame0216.jpg
 価格は数万円から数十万円くらい。昔は鉄にクロームやモリブデンを混ぜたクロモリやニッケル
 を混ぜたものなど鉄が中心でしたが、時代の変化と共に、アルミに変わり今はカーボンが主流と
 なっていますが、軽さもさることながら乗り味も微妙に違うことから、クロモリのフレームをい
 まだに愛されてる方もいらっしゃいます。
 変わったところではマグネシウムやチタンと行ったフレームもあります。
 メーカはイタリアの3大ブランドである、コルナゴ、ピナレロ、モンテ・ローザを始め、世界各
 国色々なフレームメーカーがひしめいています。
 サイズに合ったフレームを選ぶこと、あとは好みの問題。
 
 続いて、コンポーネント
 bike_component_dura-ace.jpg

 ハンドル、サドル、ホイールなどを除いたブレーキや変速機などの自転車部品のこと。
 釣り具も作っている日本のシマノとイタリアの老舗カンパニョーロが何と言っても世界2大ブラ
 ンド

 軽さ、耐久性、作動の正確性等によりランクがあり、価格も4万円くらいから30数万円とイヤ
 になるくらい大きく開いています。(その差は100gで約3万円に相当、高いお肉!)
 ロードバイクに乗ってる人間、結構何気に他の人のコンポをチラッとみて品定めする傾向大。
 
 続いて、ホイール
 4d210bc44d772c9cbbfc45c79fbea56f.jpg

 ホイールは漕ぎ出しの軽さ、速度の維持、乗り味等に大きな影響を与える重要なパーツ。
 上り専用の軽量ホイールや、風の抵抗を少なくしたエアロホーイルなど色々あり、価格も2万円
 〜40万円位まで様々です。(たかが自転車の輪っか2つで40万円と聞くと普通あきれますよ
 ね〜、値段を言うとおまえ何かおかしいのとちゃうといった目で見られることも)
 なお、エアロは人の目を引きますが、実力がないと帰って扱いづらいので要注意。

 以上の、3つがそろえば、あとはハンドルとサドルを選べば完成です。
 ハンドル、サドルも色々あり、カーボン何かを選べば高くなりますが、フレーム、コンポーネン
 ト、ホイールほどではありませんのでご安心を。あとは組み立て工賃のみ。
 
 で、総額20万円位から100数十万円位でロードバイクが完成。
 重さは6キロ位から9キロ位までかな。まさにお金で軽さを買うというのは本当です。
 たかがチャリンコのくせに、何で高いのかこれでお分かりになったとお思います。
 わたしが初めて自転車屋でロードバイクを買ったときに、F1は1億円以上、ロードバイクは高く
 ても100万円も出せばプロと同じものが手に入るのだから安いものですと言われ妙に納得しま
 したが、プロの卓球、テニス選手のラケットはいくらなんでも100万はしないよね〜と思う今
 日この頃です。
 images-2.jpeg 

 あと、ペダルとシューズはスキーのピンディングのように外れないよう固定します。これは踏み
 脚だけでなく引き脚も走行に活かすものなので、慣れないうちは立ちごけ(わたしもこれで数回
 こけました)が怖いですが頑張って慣れましょう。
 またヘルメットはエイリアンみたいで気後れするかもしれませんが、絶対的な必需品。ローディ
 ー(ロードバイクに乗ってる人のこと)のお約束。付けてない人は素人として無視されます。
 
 そして最後に、サイクルウエアー。体にピタッとしていてこれも最初は気後れしますが必需品。
 サドルとの摩擦を防ぐパッド(これなしで固いサドルで走ったらお尻がズルズルになります)が
 入っており、ロードバイクの敵である風の影響を避ける為のもの。またスーツの後ろにはポケ
 ットがあって大変便利。

 さあ以上であなたもローディの仲間入り。
 ロードバイクに乗ると軽くて本当に早いです、ホイールのベアリングも違うので、ママチャリで
 走っている人がペダルを漕いでいるのに、こっちは惰性で走ってても追い抜けちゃいます。
 特に追い風で走っている時は、爽快そのもの。ペダルを漕がないでも走って行きます。ちょっと
 オーバーか。

 「風は追い風、照る陽は眩しく、川も野原も色鮮やかに照らされている。
  その中を時速30キロで掛け抜けて行く快感。
  風になる、我よくぞロードバイクと出会いけり。」

②株のシステムトレード
 今日もまったりとお休み。
 来週はFOMCもあるし、エボラ出血熱も収まる気配見せていなし、まだ波乱の気配?
  

アボガド

朝、起きると戸外の温度計は8度を示してました。放射冷却ですね。そんなわけで今日もいいお天気です。

①スポーツジム
 色んな音楽を聴きながらランニングしていますが、なかなかチョイスが難しいです。
 ランニング専用のCDも一杯出てるので、ためしに2枚買ってみたけどいまいち。
 最近は女性ボーカルのRoxetteを聞きながら走ってます。
 今日はラン、26分58秒と久々に27分を切りました。
 
②アボガド
 ネットか何かで、アボガドのシンプルな食べ方が載っていて、その食べ方に興味を持った
 わたし。
 で、先日興味本位でスーパーで1つ買いました。
 そのまま冷蔵庫で眠っていたのですが、今日ジムから戻り、昼食スルーでお腹が減っていた
 こともあって食べてみることに。
 紹介されていた食べ方は、アボガドの種を中心にぐるっと包丁を入れて半分にし、種を取り
 除いた後の窪みに醤油を少したらし、スプーンですくって食べるというもの。
 言われた通りにして食べてみましたが、アボガドと醤油がことさらマッチングしているとも
 思えず奇妙な味です。
 食べた後は口の中に果物特有のかゆさが残りもうダメ。
 (わたしメロンとかスイカとか果物を食べるとあと、口の中がかゆくなる体質、だから果物に
 は余り執着心ありません)。
 アボガドさん、多分もう二度と食べることがないと思うのでごめんなさい。

③株のシステムトレード
 休日でまったりと・・・。
「投資苑」頑張って読んでますが、やはり睡魔に負けてます。
 
 

マイ御用達&B級グルメ その3

昨日に続き晴天。雲もほとんどなく青空が一面に広がっています。風もなく日差しがとても暖かい。琵琶湖の湖面も青く輝いてます。
IMG_1233.jpg

①マイ御用達&B級グルメ その3(今日もB級グルメです、ニューハマヤさんごめんなさい)
・大阪北浜、ニューハマヤ北浜店
 まるで一般の家のようなドア、で、何故か入り口に洗濯機が置かれており、まあ一般の方なら誰
 もここが食堂とは思わない店構え。ドアを開けて一歩入ると、1階はカウンター席のみ、2階は
 テーブル席が7〜8席ほど。
 メニューはハム付きシングル、ハム付きダブル、ダブル、ダブダブに本日のランチとかあります
 が、ほとんどの方がダブダブを注文。
 するとまず、おひつがテーブルの真ん中にドンと置かれ、余り待つことなくダブダブなる料理が
 運ばれて来ます。
 キャベツの千切りの上に、甘辛く焼かれた大量の豚肉の細切れにトロリとした卵焼きが乗っかっ
 ており、料理としてはシンプルなもの。
 しかし、甘辛く味付けされた豚肉がご飯と合うこと合うこと。卵焼きもしかり。となると男子た
 るものお茶碗一杯で終わるわけには参りません。最低2杯、普通で3杯くらいでしょうか。おひ
 つの中のご飯がなくなるとお替わりももちろん自由です。
 何時もここに行くと、あ〜、食った食ったという感じでお腹が満たされ、メタボがちょっと心配
 になりますが、もうコスパは十分。
 メニューには載ってないものの、トリプルもあるとか。。
 なお、ニューハマヤは北浜店以外にもチェーン店が3軒くらいあるらしいです。

 早くもネタが・・・、汗。

②株のシステムトレード
 利極Rやヒノカグショート・ボラ2は、環境データにNYダウを使うので、朝6時には起きて
 NYダウを取り込み、それから仕掛け銘柄の発注をしなければなりません。
 わたしのような退職者は暇なので何の問題もありませんが、NYダウの取り込みと発注で20分
 は要するので、朝の忙しいサラリーマンの方には向かないかもしれませんね。
 わたし的には、NYダウまで判定条件に使う戦略に惹かれますが。。
 
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 1 1 16,300 ▲ 66,500 ▲ 85,100
 デルタホライザー 1 0 0 0 ▲ 227,100
 利極R 0 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 1 1 4,200 53,000 186,400
 合計 3 2 20,500 ▲ 147,500 ▲ 331,000
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 1 ▲ 2,800  
 デルタホライザー 1 5,200  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 2 2,400  
 運用休止中売買ルール 4
 

マイ御用達&B級グルメ その2

火、木、土曜日とスポーツジムに通うため、家を朝9時半過ぎに出掛けるのだけれど、行く途中すぐのパチンコ屋に何時も黒塗りのセルシオが停まっている。車はセルシオ1台だけかあっても3台どまり。田舎のそのはずれのパチンコ屋だからそんなに玉も出ないと思うのだけど、毎日。
そしてボクがジムから戻ってくる1時を過ぎてもまだ停まっている。パチンコ以外に他にやることないのかなあとも思うけれど、ひょっとするとボクが思う暇つぶしではなく、ギャンブルに徹底的にハマっているだけで、勝っているのかもしれない。
どっちなのだろう?といつも気になるわたし。

①スポーツジム
 昨夜の夕食は、刺身にビールと焼酎だけと抑えた(抑えたのは食べ物だけね)ので、体重も56キ
 ロ割れと何となく体も軽い。
 ランは27分3秒と好タイム。8.8キロで入り、1.5キロから2.5キロまでを9.0、そこから徐々に
 ペースアップすればそんなに苦しくないみたい。ポイントは1.5キロから2.5キロ。

②マイ御用達&B級グルメ その2
・大阪北浜、福仙樓(その1は御用達グルメでしたが、今日はB級です。福仙樓さんご免なさい)
 名物は何といっても、カレー焼きそば510円也。カレー粉を溶かしたようなシャバシャバなカ
 レーに麺が山盛りになって出てきます。複雑なカレーの香辛料の味や香りとは一線を帰するジャ
 ンク的な味です。
 なのに、1〜2週間位すると妙にまた食べたくなるので、わたし的にはやはり何かクスリ入れて
 るんじゃないかと疑ってます。
 昼間のメニューはこの他、カレーライス、やきめし、焼きそばの計4種類とシンプル。
 各メニューとも大盛りがありますが、相当な量なので、胃に自信がある人以外は避けた方が無難
 だと思います。
 外観も店内も殺風景だし、店員さん(同族経営?)も余り愛想がありません。
 しかし昼時になると、古くからの常連さん達で結構込んできます。(予備知識がなかったら、一見
 さんは入るの無理)
 と昼の部は、色んなブログで紹介されていますが、夜はまたこれで大変なんです。
 まずこのお店、メニューは全て金額が書かれていません。でも昼食から分かるよう決して値段は
 高くありませんが、問題は量がとてつもなく多いということ。
 だから、夜は2人といった少人数では絶対行ってはなりません。仮に行ったら、エビチリならエ
 ビチリ、唐揚げなら唐揚げだけを2人で向かい合って黙々と食べ続けておしまいといった悲しい
 ことになります。
 色々と食べたいと思ったら少なくとも10人くらいで行きましょう。
 ただテーブルにはお一人様から宴会承りますといったブラックジョークとも思えるチラシがあり
 ますが・・、意図不明です。
 以前会社のメンバーでB級グルメを楽しむ会をここで開催した時、メニューに金額が書かれてな
 いので精算するときに、あのピータンはいくらなんですかと誰かが質問したところ、1.000円
 ぐらいとまじめに答えられました。あの〜、ぐらいって何?

③株のシステムトレード
 バーストラボ2以外ヒットなし、バーストラボ2も実運用はしていないので今日も動きがありま
 せん。

  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 0 0 ▲ 82,800 ▲ 101,400
 デルタホライザー 0 0 0 0 ▲ 227,100
 利極R 0 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0 0 48,800 182,200
 合計 0 0 0 ▲ 168,000 ▲ 351,500
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 1 7,000  
 デルタホライザー 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 1 7,000  
 運用休止中売買ルール 4
 
 

マイ御用達&B級グルメ その1

朝、NYダウの取り込みがうまく出来ず、ちょっと焦りました。そのため何時もより約1時間遅れで朝食。いつまでたってもわたしが2階から下りてこないので、トイの’ゆず’がしきりにく〜んと啼いて朝食を催促。
しかし今日も余り冴えないお天気ですね〜。今日、明日とはオリオン座流星群がピークを迎えるらしいですが、この天候だと期待薄。もっとも夜中の1時頃はわたし爆睡中ですが・・・。

①マイ御用達&B級グルメ その1(決して店のまわし者じゃございません)
小洞天のシウマイ
 東京の日本橋、大手町、有楽町にお店がある小洞天のシウマイ。わたし的にはポークシウマイ
 が一番好きです。普通のシュウマイの約1.5倍位の大きさで肉汁も一杯。色々なお店からシュウ
 マイは売られていますが、別格の美味しさ、絶品です。
 お店にいくとシウマイ定食というメニューもあり、シウマイ4個とご飯、スープがセットになっ
 ています。わたしはシウマイ4個ではもの足らないので、いつも2個プラス。
 お土産用の持ち帰りや通販もありますので、是非一度ご試食下さい。
 決して電子レンジでチンなんかしないで、ちゃんと蒸かして召し上がれ。練り辛しも溶いてね。
 
 東京へ出張の帰り、わざわざ有楽町まで行ってお土産に買って、新幹線の乗車変更をした際、窓
 口の下に置き忘れたトラウマが今でも残っています。
 
・大阪、インデアンカレー
 大阪人なら誰でも知っているカレーの定番?
 わたし勧められて初めてこれを食べたときは、辛くて辛くて全部食べるのも大変でした。ご飯に
 ルーを掛けただけ。2度と食べるものかと思ったのですが、1週間位すると何故か不思議に食べ
 たくなり、いつの間にか中毒に。(何かクスリでも入っている?)
 甘さと辛さの絶妙なハーモニー。また取り合わせのキャベツのピクルスが美味いんです。
 わたしの定番メニューはレギュラーに全卵。たまにスパ玉大にルー大盛り。(注文の仕方はリンク
 先に詳しく載っています) 
 こうやってブログを書いている最中も口の中にカレーのあの香りと味が広がってもうたまりませ
 ん。
 お店は、阪急三番街や淀屋橋のほかに大阪市内5店舗と芦屋、それに東京丸の内のTOKIAビル内
 にあります。
 滋賀から奈良へのお墓参りの帰りに、わざわざ大阪市内に寄道し、淀屋橋のビルの駐車場に車を
 預けて食べました。美味しかったなあ。通販でも扱ってくれないかなあ。。
 <ブログご覧になった方、あなたの御用達&B級グルメもご紹介下さい。>
 
②株のシステムトレード
 システムトレードの少しでも参考になればと思い、各国でロングセラーにもなったという「投資
 苑」を買いました。税抜き本体価格5,800円をAmazonの中古本で4,900円。500ページ近い
 大作です。
 現在、300ページ近く読んだところですが、前半は心理面について書かれています。その中
 で、トレードとアルコール依存症の類似点が書かれてましたが、つい先日までのわたしは明ら
 かにこの部類に入っていた感あり。いい反省になりました。
 後半は各テクニカル指標の解説です。MACDやDIについてかなり詳しく書かれています。
 しかし儲からねばトレードを続ける意味がないので、その知識をいかに活かせるかがポイント
 なんですがね。
 日経平均、後半強かったですね〜。しかし保有玉のないわたしは今日も余り動きがありません。


  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 1 0 0 ▲ 82,800 ▲ 101,400
 デルタホライザー 0 0 0 0 ▲ 227,100
 利極R 0 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 3 3 2,000 48,800 182,200
 合計 4 3 0 ▲ 168,000 ▲ 351,500
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 1 1,000  
 デルタホライザー 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 1 1,000  
 運用休止中売買ルール 4
 
プロフィール

MotherLake1952

Author:MotherLake1952
大阪府出身、天秤座、O型。
定年退職後、MotherLake(琵琶湖)の畔にログハウスを建て、愛娘の柚子(トイプー、♀)と移り住む。訳あって、一人と一匹。
趣味、古いキャンピングストーブの収集、薪ストーブ、キャンプ、ナチュラルガーデン、カントリー(家、家具)、ロードレーサー、車、腕時計等々、そして元証券マンなのに何故か資産運用は苦戦中。

カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Brog Ranking
それはそれとして、ポチッとして戴けるととても嬉しいです♪
リンク
カウンター
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる