fc2ブログ

我慢

またど〜んよりとした曇り空。心がどうしても、気持ちブルーになるので、やっぱり秋らしくスカッとした晴天でお願いしたいものです。

①スポーツジム
 どうしても火曜日は、土曜日から、なか2日も開いてしまうので体が重く感じられ不調。
 まあ、食べ過ぎ飲み過ぎのせいも多分に(大部分)あるのですが・・・。
 ラン、27分16秒。
 
②ログ壁の雨漏り修理
 ジムで風呂上がりに休憩していると携帯がなり、今日午後ログ壁の雨漏りの修繕に来たいとの
 こと。もっと前に電話してよ、ボクだって予定もあるんだからさあと言いたいが、まるっきり
 暇なわたし。
 先週の台風で雨漏りしたのだから、早いにこしたことはなく、来て直して戴くことに。
 で、先ほど来られ、今コーキング剤とやらを要所要所に塗布中。塗った後光り、ログハウスと
 のマッチングがよくないのでわたし的には嫌いなのですが仕方ないですね。

③株のシステムトレード
 バーストラボ2、デルタホライザー、ヒノカグショートのみシグナル発生。バーストラボ2は
 運用を休止させているので発注せず。デルタホライザーはロットを抑えて慎重運転。
 でも、結局どれもヒットしませんでした。我慢ですね。
 
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 0 0 ▲ 82,800 ▲ 101,400
 デルタホライザー 0 0 0 0 ▲ 227,100
 利極R 0 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0 0 46,800 180,200
 合計 0 0 0 ▲ 170,000 ▲ 353,500
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 0 0  
 デルタホライザー 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 0 0  
 運用休止中売買ルール 4
 
 

続・台湾ラーメン

朝、新聞を取りに外に出ると生暖かい空気。温度計をみると18度です。今にも雨が降り出しそうに空はどんよりとした鉛色。そして午後からは本格的に雨も降り出し、急に肌寒くなりました。気分は少しブルー。

①続・台湾ラーメン
 大阪の北浜で食べた台湾ラーメンの味が忘れられずいたところ、先日、新しく出来たラーメン
 屋さんに台湾ラーメンのメニューを発見し、頭から汗をかきかき食べたことはブログに書きま
 した。
 その後、台湾ラーメンの余韻から抜けきれず、Amazonで台湾ラーメンを探したらありました。
 寿がきやさんというところから、5袋×6で2990円、送料無料とかなりのお買い得。レビュ
 ーもまあまあ好評価。30食も頼んで大丈夫か?という不安を押しのけ、ポチっと押しちゃいま
 した。で、届いたのがこれ。
 IMG_1224.jpg
 
 早速、鷹の爪の輪切りをごま油で炒めたものをかけて戴きました。辛いけど、美味しい。
 どちらかというと近所のラーメン屋さんに似た味。もやしとニラを入れればもっと似そう。
 でもラーメンの袋を見ると、名古屋の味となっています。なんで名古屋、台湾じゃないの? 
 寿がきやさんも名古屋にあるし・・・?
 Wikipediaで台湾ラーメンを調べてみると名古屋にある台湾人の店主が経営する台湾料理店が
 その発祥の地らしく、今や中京圏のご当地ラーメンとなり、あとは大阪府の一部で食されるだ
 けで、全国的な知名度は低いらしい。ふ〜ん、そうなのか。
 大阪の北浜で食べた台湾ラーメンには確か牛肉が入っていた気がするけど、名古屋はひき肉を
 使っているみたいだし・・・。
 でもマイブームになりそうな味。 
 
 マイブームと言えば、そうこれ。いなばのタイカレー缶詰。レッド、イエロー、グリーンとい
 つも常備。(スーパーでも売っているのも知らず通販で買ってました、ごめんなさい)
 IMG_1225.jpg

②株のシステムトレード
 本日のシグナルは、トレンド判定からヒノカグショートのみ出動。そのヒノカグショートも売り
 禁銘柄が2つあり、実質は1つだけでした。
 バウンドセンティネル、デルタホライザー、利極Rはシグナルなし。
 IPOのセレスはハズレ。わたし、抽選と名が付くものにはからっきし縁がないような。。
  
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 0 0 ▲ 82,800 ▲ 101,400
 デルタホライザー 0 0 0 0 ▲ 227,100
 利極R 0 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 1 1 15,000 46,800 180,200
 合計 1 1 15,000 ▲ 170,000 ▲ 353,500
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 0 0  
 デルタホライザー 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 0 0  
 運用休止中売買ルール 4
 
 

ロードバイクで、しまなみ海道&とびしま海道(裏しまなみ海道)

今日もいいお天気です。
庭の小屋にモッコウバラを絡ませる予定なのですが、その蔓が伸びること伸びること。11月後半には庭師さんに来てもらい、庭の冬支度とそのときにモッコウバラやロビニアの剪定をと考えているのですが、小屋の戸も開けづらいほどの繁殖ぶり。さすがモッコウバラ、初心者向けのバラです。

①ロードバイクで、しまなみ海道&とびしま海道(裏しまなみ海道)
 琵琶湖一周、淡路島一周に続くロードバイクシリーズ(いつからシリーズに?)の第三弾。
 
・まずは有名なしまなみ海道から。
 しまなみ海道とは、広島の尾道市から、向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島の六つの島
 を通り、愛媛の今治とを結ぶ自動車道の愛称。
 その自動車道の島と島の間を結ぶ橋の、その側道や高架下に自転車が走れる道が用意されている
 ことから、サイクリングコースとして有名になりました。
 島の中の自動車道はもちろん自転車は走れませんので、橋を渡れば島の中を走らなければいけま
 せん。また島と島を結ぶ橋は有料になっており、自転車も50円とか100円とかを支払わない
 といけません。料金箱があるだけですのでズルしようと思えば出来ないことはありませんが、
 努々そんなことをしてはなりません。
 割引チケットが尾道駅の駐車場と今治側のサンライズ糸山で販売されているので、事前の購入を
 お勧めします。
 わたしはこれまで尾道〜今治のサンライズ糸山まで2回往復しましたが、距離は往復で約170
 キロ位でしょうか。ただし、尾道と向島に渡る道路には自転車道がないので、渡船で渡る必要が
 あります。
 全体的に激坂はありませんが、島と島を繋ぐ橋は当然高いところを走っていますので、そこまで
 のアプローチである螺旋状のゆるやかな坂道をエッチラオッチラと上らねばなりません。
 そのかわり、橋の上から眼下に望む瀬戸内海の眺めはとても最高。
 結構レンタサイクルで走っている人も多く、また数人で2〜3日時間を掛け、島に泊まりながら
 ゆっくりと回っているグループもあります。
 わたしは1日で走りましたが、尾道市観光と合わせてゆっくりと楽しむのがいいかな。

<わたしの走ったルート図(黒線部)>
しまなみ海道

・つづいて、とびしま海道(しまなみ海道に対して裏しまなみ海道とも呼ばれます)
 広島の呉市から国道185号線を走り、安芸大橋有料道路の付け根を起点に、下蒲刈島、上蒲刈
 島、豊島、大崎下島、岡村島の5島を走り抜けるコース。ここは通行料は無料です。
 有名なしまなみ海道は多くのサイクルリストと出会いますが、わたし、とびしま海道も2回走っ
 てますが、今まで誰一人ともあったことがありません。まだまだマイナーな海道。
 このルートも激坂らしい坂はありません。往復で約70キロ位でしょうか。
 下、上蒲刈島をさらにぐるっと回るのもいいかもしれません。わたしは2回とも7月後半の暑い
 盛りだったのでちょっと遠慮しましたが・・・。
 しまなみ海道に比べ、人気もなく寂れた感がありますが、いかにも瀬戸内といった雰囲気があ
 り、わたし的にはこっちの方が好きです。
 なお、大崎下島の右端に位置する豊町御手洗は、昔船待ちの湊として栄え、遊郭もあったとか。
 一画にまだ昔の風情が残ってます。
 起点となる安芸大橋有料道路までのアプローチが大変なところが唯一の欠点。
 
<わたしの走ったルート図(黒線部)>
うらしまなみ海道

・とびしま海道の大崎下島、岡村島からは、瀬戸内方面の島々へのフェリーも出ており、日にちに
 余裕があれば、しまなみ海道、とびしま海道を繋げて走ることも可能だと思います。
 呉市や尾道市、今治市観光も加えると一層楽しそうです。

<しまなみ、とびしま海道全体図>
全図

②株のシステムトレード
 さあ、また1週間が始まります。ポカをしないよう。ボチボチと頑張ります。

小噺

朝,新聞を取りに外に出ると気温7度。もうわたし的には晩秋の寒さ。
11月には注文していた薪が届き、12月になるとタイヤをスタッドレスに履き替えるともう冬。何か1年があっという間です。

①スポーツジム
 先日台湾ラーメンを食べてから、昼食スルーの習慣が変わってしまい、昨日もまたラーメンを
 食べてしまった。今度はあっさりラーメン(また写真取り忘れた)。何しろ新しく出来たラーメ
 ン屋さんなのでメニュー一通りは食べたいという願望。
 で、また体重が56キロ台後半に突入。やっぱり昼食はスルーにします。
 ラン、それでも頑張って27分4秒と好タイム。

②小噺(日本経済新聞、「外国人と落語」より)
 朝、日経新聞を呼んでいたら、柳家さん喬さんが外国人に落語や小噺を教える話が載っていて、
 その中にあった小噺があまりに面白かったのでご紹介。
 
 題、美術館
 『これ、ゴッホね』
 『いいえ、ユトリロでございます』
 『これもユトリロね』
 『いいえ、ゴッホでございます』
 『これなら分かるわ。ピカソでしょ』
 
 『いいえ奥様、それは鏡でございます』

 わたし、何度読んでも笑いが止まりません。

③株のシステムトレード
 訳あり謹慎処分も解けたので、来週より運用再開の予定。
 しばし、運用を中止していたデルタホライザーも最小ロットで復帰させる予定。
 マーケットが早く落ち着いてくれればいいのですが、エボラ出血熱は何か長引きそうな嫌な予
 感。富士フイルム?
 

眼科受診

湖面から昇る太陽、真っ赤な朝焼けが眩しい。
今日も一日よいお天気になりそう。

①眼科検診
 先日受けた人間ドックで要再検査の指摘事項は二つ。一つ目は胃の体部内湾にやや不整な粘
 膜を疑う所見があるので、念の為胃の内視鏡検査を受けろ、二つ目は眼底出血の疑いがある
 ので、眼科を受診しろというもの。
 一つ目は、念のためとなっているのでとりあえずパス。内視鏡が飲めるくらいだったら最初
 から飲んでます。
 で、今日は二つ目の眼科検診を受けてきました。
 車で来られてますかと言うので。ハイと答えると。瞳孔を開けるための点眼薬を注すが、5
 時間経たないと運転は出来ないので、どうされますかとのこと。
 また電車で来るのも大変なので、待つという条件で検査をしてもらい、特に問題はなしという
 ことになり、それはそれで一安心でよかったのですが、問題は5時間もどうやって潰すかとい
 う点。
 売店でコーヒを買って一服し、食堂でラーメンを食べて、車の中で寝て、それでも3時間しか
 潰せません。
 お天気なのが災いし、景色は眩しくてよく見えないのですが、もう我慢の限界。よく知ってい
 る道ということもあり、目をしょぼつかせながらゆっくりと帰って参りました。
 交通量の少ない田舎だからまだしもでしたが、都会では絶対無理。
 次回は電車で検診に行きます。2度とは致しません。ごめんなさい。

②株のシステムトレード
 訳あって、謹慎処分中でお休みです。
 トレシズさんのアドバイスもあり、謹慎処分前から順張り系は運用を休止していましたが、もし
 あのまま運用していたら、相当なDD食らってました。
 それにしてもバーストラボ2苦戦です。マイルールを決めてなかったら完全に運用停止です。
 
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 0 0 ▲ 82,800 ▲ 101,400
 利極R 0 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0 0 31,800 165,200
 合計 0 0 0 ▲ 185,000 ▲ 141,400
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 0 0  
 運用休止中売買ルール 5
 

LEXUS LFAとの鮮烈な出会い

朝、外気温11度、室内17度。寒くなりましたね〜。
思わず石油ファンヒーターに手を伸ばしかけ思い止まりました。薪ストーブは暖かいのですが速効性はまったくなし、石油ファンヒーターしかないのですが、灯油代結構高いのです。エアコンが経済的には一番だと思うのですが、2階にあるだけなので1階は蚊帳の外。
温風ヒーターってどうなんだろう?広い場所と言っても8畳くらいだけど暖かくなるのかなあ?電気代が高そうなイメージもあるし・・。どなたか教えて下さい。

①スポーツジム
 いつも通りのメニュー。ランは27分14秒。

②LEXUS LFAとの鮮烈な出会い
 まだ大阪の豊中市新千里南町に住んでいた約3年半ほど位前のこと。
 家のガレージからハイエースのキャンピングカーを出そうとすると、白い車がガレージの前を右
 から左へゆっくりと通り過ぎて行きました。
 わたしもガレージからその車の後ろに続くと、一目でスポーツカーと分かるフォルム。しかも車
 体後部の中央から3本のマフラーが逆三角形に並んで出ている。明らかに異様。
 う〜む、こんな車見たことないぞと思いエンブレムを見るとLEXUS。
 LEXUSにこんな車あったっけと思いながら、住宅街をゆっくりと進み、住宅街を出るとカーンと
 いう甲高い咆哮を上げたかと思うとあっという間に引き離されました。それでも信号待ちで止ま
 ったのですぐ後ろに付くわたし。
 そのまま後ろを付いて行くと、車は途中から中央環状に入る道路に入り、中央環状に入るや否
 や、またカーンと甲高いエギゾースト音と共に強烈に加速し、あっという間に見えなくなりま
 した。
 家に帰りネットで調べると、LEXUSのLFAという車。
 Unknown.jpeg

 0-100km/h加速が3.7秒、最高速度は325km/hを超えるという本格的な超高性能スーパーカー
 で、世界56か国で500台の限定販売で、販売価格は日本円で3,750万円。もちろん抽選で日本に
 はそのうち150台強が割当られたらしい。
 その現物を目の前で見ちゃったわたし。
 加速性能やフォルムも十分感動しましたが、わたしが最も虜にされたのはそのサウンド。
 ドライバーに車を操る喜びを与える音をここまで追求した車はこのLFAしかないと思う。
 ヤマハと共同でサウンドも開発されたらしいですが、まるでFIのサウンド。

 次期、LFAの計画は当面ないので残念ですが、(たとえあっても買えないけど)一生に一度は乗っ
 てみたいと思わせる車です。
 
 

 ※フリーエリアにもLFAのYou Tubeを貼っています。こちらも是非ご覧になって下さい。

③株のシステムトレード
 訳あって、謹慎処分中のためお休み。
  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 0 0 ▲ 82,800 ▲ 101,400
 利極R 0 0 0 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0 0 31,800 165,200
 合計 0 0 0 ▲ 185,000 ▲ 141,400
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 0 0  
 運用休止中売買ルール 5

大ポカ

朝起きると、室内温度16度、外は13度と結構な寒むさ。愛娘の’ゆず’もペットコタツの上で丸くなって寝ていました。さてNYダウはどうなっているかと見ると、あ〜あ、4連敗。

①プリンター修理完了
 先々週に修理に出したプリンター、修理完了で受け取ってきました。
 量販店の修理保証があったので無料。
 約10日間、結構早く直るものですね。

②株のシステムトレード
 トレンド判定から順張り系はお休み。逆張り系のみの出動ですが、ここで大ポカ。
 寄付き指値を終日指値で発注したことに気付いた時には、すでに1銘柄にヒットした後。
 それがまた、マザーズは上げているのにストップ安寸前まで下げています。
 いい教訓とは言え、損が大き過ぎました、涙。
 先日の数量間違いに続くポカ。トレードは今週一旦お休みします。

  システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 0   ▲ 82,800 ▲ 101,400
 利極R 1 1 ▲ 36,000 ▲ 102,600 ▲ 102,600
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0 0 31,800 165,200
 合計 1 1 ▲ 36,000 ▲ 185,000 ▲ 141,400
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 0 0  
 運用休止中売買ルール 5

台湾ラーメン

我が家のログハウス、昨夜は台風の横殴りの雨に、ログ壁から雨水がしみ込んで床を濡らし処理に大わらわ。
やっと南風と雨が治まったかと思うと今度は吹き返しの北風。一晩中唸りを立てて吹き荒れ、朝になってもまったく大人しくする気配もありません。当然のごとく、JRの湖西線は強風により朝から運休です。(お約束)

①スポーツジム
 皆さんお休みかと思ったら、何時ものシニアメンバー勢揃い。毎日ウオーキングやランニング、
 筋トレと続けられており、継続力に頭が下がります。
 ランは、27分7秒。

②台湾ラーメン
 一人と一匹の生活なので、昼食はスルーすることが多い(面倒なのとダイエットを兼ねてます)の
 ですが、今日はジムからの帰り、新しく出来たラーメン屋さんに立寄。
 ネットで調べていたら、台湾ラーメンがメニューにあるみたいだったので、どうしても食べてみ
 たくて・・。
 大阪北浜のある中華屋さんの台湾ラーメンの味が忘れられず(料理人が変わり今はメニューから没
 になっています、涙)、台湾ラーメンと聞くと食べずにはいられません。
 期待して待つことしばし・・・。
 出て来たのはミンチ肉と鷹の爪の輪切りが乗っかった名古屋風?の台湾ラーメンでした。残念。
 でもそれはそれなりに美味しくて、激しく頭に汗をかきながらも美味しく戴きました。
 あっ、写真取るの忘れた!

③株のシステムトレード
 NY3日連続安、計670ドルの下げ。高値から5%以上下落し、まさにヒンデンブルク・オーメ
 ンの影が見えた格好です。
 ノーポジなのでなにもありません。
 
 システムトレードの結果(10月) ※手数料・税金等は考慮せず
 仕掛・手仕舞
  IN OUT 損 益 月間累計 運用開始来
 バーストラボ2 0 0 0 ▲ 31,400 ▲ 102,600
 バウンドセンティネル 0 0   ▲ 82,800 ▲ 101,400
 利極R 0 1 1,800 ▲ 66,600 ▲ 66,600
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0 0 31,800 165,200
 合計 0 1 1,800 ▲ 149,000 ▲ 105,400
 保有中
  銘柄数 含み損益  
 バーストラボ2 0 0  
 バウンドセンティネル 0 0  
 利極R 0 0  
 ヒノカグショート・ボラ2 0 0  
 合計 0 0  
 運用休止中売買ルール 5
 
 

 

ロードバイクで淡路島一周

テレビは朝から台風の話題ばかり。どうも当初の予想通り近畿圏を縦断する気らしい。
琵琶湖が側にあるので雨は気にならないが、怖いのは風。
草花は横になぎ倒され、ロビニアの葉っぱなんかずたずた、また庭一面無惨な姿にされるんだろうな。
コナラ、シラカシなんか折れるんじゃないかと思うほど風で曲げられるし・・・。
救いは夜半に通過するらしいので、いつも通りに爆睡してしまえば分からないと思うけど。

①ロードバイクで淡路島一周
 以前、ロードバイクでの琵琶湖一周を書きましたので、今回は淡路島を。 
 車で明石海峡大橋を渡り、大橋の付け根にある「道の駅あわじ」をベースにして、時計回りに
 海岸沿いをぐるっと一周する約150キロ強のコースです。(島は時計回りがお約束です)
 
 淡路島全体図(丸で囲った4カ所が坂のある難所です)800px-Awaji-island_1.png

 道の駅あわじに車を置いていざ出発。RIMG0055.jpg

 道の駅あわじをスタートし、ひたすら国道28号線を南下し洲本市を過ぎると今度は県道76号
 線に入ります。一段と交通量も少なくなり海岸沿いをのんびりと走ります。
 由良を過ぎると、海岸沿いの道がなくなるので、山の中に入って行きます。
 ここが一番目の難所。結構な坂道がだらだらと続きます。喘ぎながら上りきり、下りを駆け下り
 ると、目の前がパッと開け、人っ子一人いない海岸添いの道路に出ます。

 坂を下りきった海岸沿いの道路、海の向こうに微かに沼島が見えます。
 (ほんと静寂そのもの、個人的にここの風景が大好きです)RIMG0074.jpg

 ほとんど車も通らない、ほぼ一直線の道路が約10キロほど続きます。道の右側は崖になってい
 て、人家もまったくありません。
 風を切る音が聞こえるだけ、自分一人だけの異次元の世界。
 やっと右手に建物が見えてきたら、海岸に別れを告げ、潮崎、押登岬を回り込む山道に入りま
 す。ここも大変苦しい。
 
 2番目の難所の入り口から振り返る。ここから坂が続きます。CIMG0819.jpg

 坂を下りきったところが阿万。遠回りにはなりますが、ここからそのまま県道76号線を
 ずっと走り、国道28号線との合流地点から福良を目指せば3番目の坂を回避できます。
 最短距離を行くなら、阿万から今度は県道25号線を走り、3番目の坂を越え下りたとこ
 ろが福良になります。
 福良からはうず潮観光の船が出ているため結構な賑わいです。
 そのまま県道25号線を走り、4番目の坂を上ったところに、淡路島の南端に位置する
 「道の駅うずしお」があり、ここからは眼下のうず潮も見物することが出来ます。
 
 「道の駅うずしお」からの眺め。RIMG0104.jpg

 うず潮見物を済ませたらいよいよ淡路島の西側、復路を走ることになります。
 県道25号線、31号線と海岸沿いを走り、スタート地点の「道の駅あわじ」まで、もう坂
 もほとんどありません。ただ車の交通量がかなり増えるところと単調さが難点。
 
 県道31号線から眺め。CIMG0848.jpg

 これまで、淡路島の一周は5、6回経験しました。坂が難点ですが、坂と向かい風にヘタレな
 わたしでも何とかなりますので是非あなたも一度・・・。
 特に一番目の難所を越えた、人っ子一人いない海岸線の静寂さは味わって欲しいと思います。
 それだけでも十分な価値あり。

②株のシステムトレード
 お休み。今日のNYどうかな?

わたしの好きな峠や道 その1

1週間で一番何もすることない暇な日曜日。だから嫌いです。
で、今日は、車で敦賀までお買い物。お買い物と言ってもユニクロのダウンジャケットが欲しかったのと、好物のケンタッキーフライドチキンが食べたかっただけなんですが・・・。
なにしろ両方とも一番近くにあるのは敦賀なのです。(ちなみに映画館も敦賀です)
とは言っても敦賀まで、峠を越えなければいけないものの、車なら約30分も掛かりません。
気晴らしにもいいかな?

①久しぶりに峠道を走ったので・・。わたしの好きな峠や道 その1
・椿ライン(神奈川県足柄下郡)
 箱根のターンパイクを小田原から上り、頂上にある大観山から麓の湯河原までを一気に駆け下り
 る一般道。
 インプレッサに乗っている時は、ほんとによく走りに行きました。わたしのとびきりのホーム
 グラウンドです。(都内某支店の支店長でした・・・いいんですかね)
 直線距離が短いので、一般車両が出てくる前の明け方が狙い。(夜は歳で見えない、涙)
 湯河原から入って大観山でUターンの上り下りを2回ぐらいしたら、もう結構十分でした。
 速い車に付かれたら、ハザードを出してごめんなさいがルールです。
 下手なバイクは下りが可哀想でした。

・ヤビツ峠(神奈川県秦野市)
 ターマック(舗装路)になる前、ダート時代にレビンで大変お世話になった峠道。
 レビンでギャップを飛び越えた際、着地のショックで運転席後部の燃料パイプにひびが入り動け
 ず、たまたま通りかかった車に麓まで連れて行ってもらい、そこから助けを呼んで引き返し、車
 を牽引して運んでもらったこともありました。
 牽引されるレビンを運転していたのはわたしですが、ガソリン臭くて、今思ってもよく何もなく
 て済んだものです。
 インプレッサ時代は買って間もない頃に、遅い車をやっと抜いたと思ったら。右カーブでタイヤ
 が路上の砂利に乗り、お尻が流れて立て直せずに、左後部がガードレールにキスした嫌な想い出
 あり。
 そんな訳か、インプレッサ時代は関係が少し希薄に。

・静岡県道17号線(静岡県沼津市)
 通常、西伊豆をドライブする時は、沼津方面からだと、修善寺道路を走り天城の手前から山を下
 り、金山で有名な土肥から西伊豆を走りますが、沼津からすぐに西伊豆に入り、タカアシガニで
 有名な戸田を通り抜け、土肥を目指す海岸沿いの道路。
 道幅も狭く、見通しもあまりよくありませんが、西側は適度なアップダウンとワインディングの
 連続。車の量も少なく、走り屋さんなら楽しめると思います。
 なお、見晴らしを考えると、土肥から入って左手に海を見ながらが最高です。

 その2は、気分次第かな?

②株のシステムトレード
 もちろんお休みです。
プロフィール

MotherLake1952

Author:MotherLake1952
大阪府出身、天秤座、O型。
定年退職後、MotherLake(琵琶湖)の畔にログハウスを建て、愛娘の柚子(トイプー、♀)と移り住む。訳あって、一人と一匹。
趣味、古いキャンピングストーブの収集、薪ストーブ、キャンプ、ナチュラルガーデン、カントリー(家、家具)、ロードレーサー、車、腕時計等々、そして元証券マンなのに何故か資産運用は苦戦中。

カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Brog Ranking
それはそれとして、ポチッとして戴けるととても嬉しいです♪
リンク
カウンター
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる