fc2ブログ

上期締め括り

朝晩は少しひんやりとしていますが、やはり日中は暖かで長袖だとやはり暑い。

①スポーツジム
 先週、松茸ごはんやすき焼き、牛しゃぶといった贅沢料理を食べて以来、なかなか体重が元に
 もどらない。
 天高く馬肥ゆる秋、ほんとごはんが美味しい季節。
 で、今日もラン4キロは27分5秒どまりでした。
 筋トレ、バイク、ランだけじゃなくスイムも入れたいんだけど、息継ぎが苦手で二の足を踏んで
 ます。(帽子やスイミングパンツ、ゴーグルも買ったのに・・)

②株のシステムトレード(上期締め括り)
 今日で上期も締め括り。最後くらいパッと花火を打ち上げたかったけど、どうも火薬が湿ってい
 たみたいで逆に損失が拡大してしまいました。
 特にこの9月は散々でした。
 来期からスタイルを変え、心機一転、出直します。
 
 本日の結果
 ロング・・・UBIC-7,500、DDS-15,000、アンジェスMG-6.400、日本通信-10,800
 ショート・・なし
 保有中・・・なし
 TOTAL、-39,700
 9月累計、-253,500
 上期累計、約66万位(詳細は明日確定)のマイナス。(ふー)

③ブログ、9月皆勤
 9月1日からブログを始め、一日も休まず1ヶ月間を終えることが出来ました。
 これからも、一人でも多くの方に読んで戴けるよう頑張りますので応援宜しくお願い致します。 
 

皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。


 

ロケ地巡り

秋晴れ、清々しいお天気です。
琵琶湖の湖面が青く輝き、竹生島が浮かんでいます。

①ロケ地巡り
 2009年10月、慢性硬膜下血腫で入院。手術後、頭からチューブを抜かれたら、頭は少しズキ
 ズキするものの、体はなんの問題なく、もう暇で暇で退屈なだけ。
 ベッドでテレビを見るしかなくて、見ていたら「ロングバケーション」の再放送に遭遇。
 名前だけは知っていましたが見るのは初めて、丁度初回の葉山南が白無垢姿で瀬名のマンション
 に駆け込んでくるシーンから見るはめに。これが面白くて1週間の入院期間中ずっと楽しみに見
 てました。
 退院後も録画で見続け、あげくの果てにDVDまで買っちゃいました。
 
 瀬名のマンションってセットではなかったし、どこかにあったはず、横にあったバスケの広場は
 今もあるのか気になって、ネットで見つけたのが「全国ロケ地巡り」。
 で、4年前のとある暇な一日、廻ってきました。瀬名のマンションがあった江東区新大橋1丁
 目、中華そばの萬金、豊海橋、渋谷のテアトロン(モンスーンカフェとして営業中)、目黒川の
 柳橋。
 放送が1996年だから、もうあれから14年も経ってしまい変わってしまったはずなのに、
 妙に懐かしさを感じたのは何故だろう。不思議な一日でした。

瀬名マンション跡(某保険会社の前のマンション)
IMG_3065.jpg

②株のシステムトレード
 今日はマザーズが低調でした。
 9月の収支動向は、昔麻雀をやっていた時のついていない負け方とよく似てます。

 本日の結果
 ロング・・・DDS-9,300
 ショート・・Jトラスト+1,200
 保有中・・・4銘柄
 TOTAL、-8,100
 9月累計、-213,800

皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。


 

ナチュラルガーデンを目指して

晴れてはいるものの琵琶湖特有の北西風の風が強く吹く一日。
ロードバイクに乗って出かけようと思うも、この風だとどこに行くにも行きか帰りは向かい風。
坂と向かい風には「ごめんなさい」のわたし、結局ウジウジと家で過ごす。

①ナチュラルガーデンを目指して
 ナチュラルガーデンに憧れて、昨年5月に家が出来てから、宝塚のガーデンフィールズにある
 グリーンボックスさんに庭の造園をお願いしました。
 木や草花のことは何も知らないのに、小屋にクレマチスやバラを絡ませたい、ロビニアのアー
 チが欲しい、ホプシーを植えて欲しい、枕木で小道を造って欲しい等々希望だけは言うという
 我がままぶり。
 出来上がった時はまだ草花も小さく、小さい庭に丁度良かったのですが、2年目の今年は皆大
 きくなって、ガーデニングの知識がないので剪定もせず伸び放題ですが一部を紹介。

ロビニアのアーチ(成長力が逞しく、これでも2回バッサリと切ったのですが・・・)
IMG_1175.jpg

モッコウバラとクレマチスの小屋(モッコウバラの芽が伸び放題、クレマチスはどこ?)
IMG_1063.jpg

庭のウッドデッキ
IMG_1066.jpg

門につづく小道
IMG_1067.jpg

お気に入りの椅子(ここに座って優しい風に吹かれている時が最高です、ビールを飲みながら・・)
IMG_1179.jpg
年末にグリーンボックスさんで追肥、剪定、冬囲いをしてもらって冬の準備に入ります。

②株のシステムトレード
 休日でお休み

③気になる話題
 ◎米株に不吉なヒンデンブルグ・オーメンの影「都市伝説」か、それとも「暴落のサイン」か?
  東洋経済オンライン2014年09月28日08時00分

9月の株式相場は当初心配された調整安もなく、日経平均株価は去 年11月以来の強い月足で終わりそうだ。
原因は「米国株高・ドル高」であ ることは言うまでもない。 FOMC、スコットランド独立問題、アリババ上場、SQ(特別清算指数)算出日など、米国は重要イベントをすべて波乱なく越えた。芳しくなかった住宅関連指標も、8月の新築1戸建て住宅販売件数について、前月比の伸び が1992年1月以来となったことで解消された。業績相場に入っ た米国株は、ドル高を伴い、金利高を飲み込みながら上値を追っ ている。

しかし、今週のNYダウは9月19日の史上最高値更新(1万 7279.74ドル、終値ベース)のあと、すべての営業日で前日比100 ドル以上の上げ下げとなり、高値波乱の様相を示して来た。この状況の中で、「『ヒンデンブルグ・オーメン』の、呪いの影が見えた」(岡三証券平川昇二・チーフエクイティストラテジスト) という。

■ヒンデンブルグ・オーメンとは
ヒンデンブルグ・オーメンは、「ヒンデンブルグの予兆」とも呼ばれ、米国株式市場のテクニカル的な株価暴落の前兆とされるシグナル(サイン)をいいます。 これは、高値・安値銘柄数や移動平均線などを基に算出するテクニカル分析の概念(株価の先行きに警鐘を鳴らすもの)の一つで、盲目の物理数学者であるジ ム・ミーカ(Jim Miekka)が導き出したと言われています。

当初は、株式市場の分析家らは「サドベリの強気と弱気(Sudbury Bull & Bear)」と呼んでいましたが、現在では、「ヒンデンブルグ・オーメン (Hindenburg Omen)」と呼ばれることが多いです。また、その呼称は、1937年5月6日に米国のニュージャージー州レイクハースト海軍飛行場で発生したドイツ の飛行船「ヒンデンブルク号」の爆発・炎上事故に由来し、オーメンとは「良くないことが起こる前兆」という意味があります。

ちなみに、ヒンデンブルグ・オーメンは、リーマンショック後の2010年8月に現われた際に、マーケットで話題となって知られるようになり、当時は、バーナンキ ンFRB議長が「QE2(量的緩和第2弾)」を示唆したことで暴落は回避されました。
※今年の5月にも点灯、回避された。

■ヒンデンブルグ・オーメンの発生条件
現在、発生条件には諸説がありますが、直近では以下の四つの条件が同じ日に起 こった時に発生するとされています。また、一度発生すれば向こう30営業日は有効ですが、マクラレンオシレーターがプラスとなれば無効となります。

1.ニューヨーク証券取引所(NYSE)での52週高値更新銘柄と52週安値更新銘柄 の数が共にその日の値上がり・値下がり銘柄合計数の2.8%以上
2.NYSEインデックスの値が50営業日前を上回っている
3.短期的な騰勢を示すマクラレンオシレーターの値がマイナス
4.52週高値更新銘柄数が52週安値更新銘柄数の二倍を超えない

■ヒンデンブルグ・オーメンの発生と暴落(過去検証)
過去のデータによれば、ヒンデンブルグ・オーメンが確認された後、以下のようなことが起こると言われています。また、本シグナルが発生しても暴落しない ケースもありますが、1985年以降では、米株式市場が暴落した際はいずれの場合も本シグナルが現れたそうです。

・77%の確率で株価は5%以上下落する
・パニック売りとなる可能性は41%と算出されている
・重大なクラッシュとなる可能性は24%と算出されている。


皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。



愛娘、ゆず(トイプー、♀)の紹介

天気がよくて、日中はもう暑いくらい。半袖でちょうどよいのですが、何しろ先日衣替えをし、
半袖類は全てしまって冬物と入れ替えたわたし。長袖でガマンです。
振り返ってみれば、衣替えをした日からこころなしか暖かくなったような気もする・・。

①スポーツジム
 今日はもう体重計にのった時点でガーンでした。何と何時もより1キロ以上重いではないか!
 確かに、昨夜、バースデー祝いで娘からもらった霜降りのお肉をすき焼きで思いっきり食べ、
 ビールもしっかり飲んだような記憶はあるが、1キロも食べられません。大食い選手権じゃ
 ないんだから。。
 で、ジムの方は何時ものメニューを淡々とこなし、ランの27分切りはきれいに諦めました。
 お肉まだまだ残っているので、今夜は牛しゃぶです。

②愛娘、ゆず(トイプー、♀)の紹介
 10月6日で、2歳になります。もうそろそろ食欲も落ち着いてくれればいいんだけど、食事時
 間の30分くらい前からもう大変な騒ぎです。ゲージの中で啼きわめいて早くくれの催促。
 ボールに少しずつフードを入れて上げないと、いっぺんにがっついて喉に詰まらせ吐くので大
 変です。
 わたしが「ついて」と言うと左足下に必死に体を擦り付けて座るのが得意。
 欠点は、朝晩のボクの食事時間に正確にウン○をしてくれること。時と場所をわきまえなさい
 と言っているのですが、覚えようとしません。
 
 ドッグランでボールをくわえて必死で駆けてくる様はかわいいの一言。
 夜中、寝ているところに近づくと尻尾だけ小さく振ってけなげ( 面倒くさげ)に挨拶します。
IMG_1168.jpgIMG_1165.jpg
 恐がり屋さんです。

③株のシステムトレード
 休日でお休み。何となくホッとしているわたし・・・。
 利極Rがバージョンアップして登場。利極を持っているのでわたしタダです。
 早速、ダウンロードし、月曜から登場です。トレシズさんの「シストレが駆け出しの頃にはまる
 罠」を教訓に、いつもと違って最小ロットからの挑戦です。

皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。

 
 
 

裏庭、ガーデン化構想

今日も秋のよいお天気。
キールさん、コオロギさん、励ましのコメントどうもありがとうございました。

①裏庭、ガーデン化構想
 80㎡ほどの裏庭、といっても市の保有地で、一面クズが密生していて大変な荒れ地でした。
 毎年、市が草刈りをするものの、みなさんご存知のようにクズの生命力はとても強く、地下茎
 をどんどん伸ばし繁殖するので、上だけをいくら刈り取っても同じです。
 そこで昨年、草苅機(自前で買いました)で上を買った後、鍬で地面を掘ってクズの根株や茎を
 探し出し、電気ドリルで直径2ミリ位の穴を開け、そこにクズ退治専用のクスリを塗ったケイ
 ピンエースというマッチ棒状のものを打ち込み、根元からクズをやっつけに行きました。
 根株や茎を一度には見つけられず、クズの芽が出たところを掘っては、これでもかと約400本
 は打ち込んだでしょうか。
 完璧にやっつけましたね。今年は一本もクズの芽を見ませんでした。

ケイピンエース
keipin1.jpg

 そこに、昨年はグランドカバーとして、ハーブのクリーピングタイムやリッピアなどの株を部分
 的に植え一面に広がることを夢見ていたのですが、雑草の方が成長力が強く、一面を花畑の夢は
 破れました。(市の保有地なので環境課に直談判し、ガーデン化のOKはもらってます)

 でも、そのとき植えた2株のパンパスグラスが何とか根付き、一株は今年穂も付けました。
 パンパスグラスではまだ赤ちゃん位の大きさですが、もっともっと大きくなれば(3メートル位
 まで成長します)、これをベースにガーデン化も夢じゃないと思うようになってきました。
 来年春は、頑張って鍬で土を耕して三尺バーベナの株を所々に植え込み、こぼれ種での自生繁殖
 を計画中です。

裏庭のパンパスグラス
IMG_1154.jpg

大きくなると・・・
pan.jpeg

②株のシステムトレード
 キールさん、コオロギさん励ましありがとうございました。
 キールさんから戴いた、トレシズさんのコラムを読んで、特に「シストレが駆け出しの頃にはま
 る罠」のシリーズはとても参考になりました。
 4月からシストレ開始ですから、駆け出しではもうないはずなんですが、ご指摘通り全く成長し
 ていませんね。
 特に、
 ・成績が悪い時に停止してしまう(停止タイミングが早すぎる)
 ・または、成績が悪い時に該当戦略を停止して別戦略に切り替えてしまう
 の2項目はまさに自分自身の姿を見るよう。
 この繰り返しで、相当大きな(わたしに取っては)DDの累積となっています。
 
 もう一度マイルールも決め、淡々としたトレードができるよう再スタートです。

 本日の結果
 ロング・・・VTホールディングス−6,500
 ショート・・なし
 保有中・・・4銘柄
 TOTAL、−6,500
 9月累計、−205,700
 
皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。


ほんと他力本願

夜中に温帯低気圧は通り過ぎた模様。ウッドデッキの南東側に雨が吹き込んでいたので、南東の風が強く吹いたのだろうけど、爆睡してました。

①スポーツジム
 今日こそ、ラン4キロ27分切るぞ、切れば悪戦苦闘しているシステムトレード
 の道も開かれると信じて走りました。結果、27分ジャスト。
 え〜なに、これ、他力本願で祈って走っているのにこれにも愛想つかされた感じ。
 ジムに出かける前に、大きな損切りをしているので、今日は帰ってから飲むぞと
 決めちゃいました。
 で、今飲みながらブログしてます。

②株のシステムトレード
 今日の損切り2つは心理的ダメージが大きかった。
 アビックスは2万強の含み益から一転損切りに、ダイエーは昨日イオンとの話題で
 寄りから買いが強く、こんな話題で買いにいっていいのと思いながらもシグナルを
 信じて、指値を成行きに変更して買いに行き、やっぱりねといった感じ。
 
 本日の結果
 ロング・・・ダイエー−38,000、アビックス−15,200
 ショート・・なし
 保有中、2銘柄
 TOTAL、−53,200
 9月累計、−199,200

皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。

システムトレード危機

台風が近づいているせいか、どんよりとした天候。たまに小雨混じり。
こんな日は思考もマイナス回路。

株のシステムトレード
 株ブログを見ていたら、デルタホライーザーが大爆発で14万超の含みになっているらしい。
 う〜ん?、慌ててイザナミでデルタホライザーをチェックすると、投資金額100万以上なら、
 確かにそうでした。
 
 わたしデルタホライザーを購入し、9/1から150万の設定で運用を開始。ところが9/4〜9/8
 でいきなり30万超の大きなDDを味わい、恐怖感で9/9から投資額を50万に引き下げていた
 ので大爆発にあやかれず。
 利極、アミテリス、ゴットプレス2と似たような動きで、運用をストップしようかなあとも思い
 ましたが、DDに会い運用をストップしていたのでは、同じことの繰り返し。
 またブレイクアウト系と知りながら買った意味がないと思い、設定額を引き下げて踏みとどまっ
 たものの結局負けてしまった。
 運用開始で大きなDDを引いてしまうのが悪いのだが、DDを引いては止めていては、その後の
 いいところを全くとれない訳でトータルで負けるのが当たり前。
 必ず元が取れるという保証があれば、DDも怖くないのですが。
 そこで、買ったストラテジーをそのまま使い続けていたらどうなっていたか、暇に任せてイザナ
 ミで検証してみました。
 開始時期はそれぞれバラバラですが、アミテリス、クレイモアは2割くらい負け、利極、ゴット
 プレス2、デルタホライザーはほぼチャラだがスリッページを考えると間違いなく負けている。
 バンドセンティネル、ヒノカグショート・ボラ2はややプラス。
 バーストラボ2はスタートしたばかりでノーアカウント。
 しかし、・・・どれも冴えませんね。
 わたしに運がないのか、開始時期が悪いのか、他力本願ではなくもっと相場の状況を見ながら各
 ストラテジーを使い分ける必要があるのか。
 自己裁量は固く止め、シグナルにひたすら素直に従っているのでが・・・。 
 システムトレードがますます分からなくなった一日です。
 システムトレードの危機! どなたか、ほんとにご教授下さい。

 本日の結果(引き続きよくありません、含み益のあったものも逆に含み損になりました)
 
 ロング・・・日新製鋼−2,400
 ショート・・なし
 保有中・・・2銘柄
 TOTAL、−2,400
 9月累計、−146,000
 
 
皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。

マイ、バースデー

今日はマイ、バースデー。
アラカンだし、もうそろそろ止めたい心境ではあるが、友人や子供たちからお祝いのメール
や肉のプレゼント。
ありがとうね。

①スポーツジム
 わたし、シニアの平日会員で、祝日は別途料金を取られるのだけれど、頑張って週三日の
 ペースを維持です。
 ラン4キロ、今日は最初から27分切りを目指し、徐々にスピードを上げていき、結果を
 見ると(機械が古く、距離と時間を同時に表示出来ない)27分2秒とあと一歩の結果。
 残念でしたが、自己記録更新! 次回頑張ります。
 サウナでさらにたっぷり汗を出して減量に努める。(まあ、ビール飲んでしまえば同じなん
 だけど・・)

②iPhoneのスケジューラーに、Pocket informantというアプリを入れましたが、設定が全て
 英語です。
 英語は苦手というよりほぼダメなので、ネットでググって見ると親切な方が使い方を、しか
 もシリーズで解説されていたので、ページで40ページ近くを印刷し、マーカーまで持ち出
 してPocket informantを操作しながらチェックするが、肝心な点の説明はなく、単に単語を
 訳しているだけ。英語の辞書はあるし、これならわたしとあまり変わらない。
 いつものことだけど。印刷する前に一通り目を通せばいいことなのに、ペーパーにしないと
 安心出来ない年齢。困りものです。
 でもPocket informant、いいアプリですよ。

 ところで最近写真はiPhoneばかりです。撮った写真がiMacのiPhotoにiCloudを通して面倒
 な接続もなし取り込まれ、ブログに載せるのもほんとに簡単。
 一眼レフのCANONもPENTAXも出番なし。
 画質は落ちてるのだろうけれど。。

③株のシステムトレード
 本日、休業です。


 皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。




 
 
 

 
 
 

 

愛車遍歴 最終回

今日はまた夏に戻ったような陽気。衣替えをしたばかりというのに皮肉なことに少し暑い。
さて、今日で愛車遍歴も最終回です。

①愛車遍歴 最終回
(7)2012年、コペン アルティメットエディッションⅡ グーリーンマイカ 
 琵琶湖への転居を控え、キャンピングカーだけだと何かと取り回しが大変で日常の足が欲しいと
 思い、キャンピングカーとの2台の維持も考え、税金等維持費の安い軽を探すことに。
 とは言っても、そこに遊び心も入れたいなあと思い、二人乗りながらオープンカーにもなるコペ
 ンをチョイス。
 生産中止なので程度の良い中古車で、かつ冬のオープンカーが憧れだったので、シートにヒータ
 ーが内蔵されている、限定生産のアルティメットに絞り込む。
 4速AT、レカロのシート、BBSのホイール、ビルシュタインの足回り、走行距離15,000キロ
 のアルティメットエディッションⅡに出会い、購入。
 乗り始めると、まず足回りが噂には聞いてはいたが固すぎる(高速道路だけならいいのだが)こと
 に我慢がならず、サスをショーワ製のコンフォートに交換。
 次にATのシフトチェンジの方向が感覚と違うので、前後の方向を逆に変換。
 でも決定的にだめだったのは4速ATを選択したこと。出足がカメ過ぎました。トルクも考える
 と、5速MTを選択していればもっと峠道も楽しい車だったはず。
 1年間乗っただけでお別れ。一番短い付き合いとなりました。

IMG_0962.jpgIMG_0961.jpg

(8)2013年、プリウス G's 白色
 ジムまで片道15キロの道程を、週3回通うので、キャンピングカーもコペンも売り、とにかく
 燃費のいい車を模索。
 色々とカタログを取り寄せ比較検討した結果、平凡にプリウスに決定。
 ただプリウスは、ほんとに乗っている人が多いのでその点がネックだったが、スポーティー使用
 のG'sというグレードがあり、顔つきがやや精悍になり、18インチホーイル、2センチローダ 
 ウン、ボディのスポット溶接増し等少し差別化が図られているので走りも期待してこれに決定。
 乗った感想は、燃費は満足、車の剛性や足回りはカチッとしており好感が持てるもの。
 ただし、スポーティーにはなっているものの、走りは全くの普通車で、期待したわたしが悪かっ
 た。
 特にエンジンフィールとかブレーキとか、山道を楽しく走るワクワク感には全く無縁。
 実燃費、リーター21キロで満足し、大人しく乗ることにしました。
IMG_1149.jpg

 楽しく山道を走れる車、やはりもう一台買うかな・・・。(アラカンのくせして)

②株のシステムトレード
 今日は、バーストラボ2、デルタホライザー、ヒノカグショート・ボラ2の3機が出撃。
 さてどうなることやらと、カブコムの株ステーションを見ていたら余り調子よくありません。
 相性のいいはずのヒノカグショート・ボラ2が不調。
 9月はこのまま行けば大幅な負け越しとなる。頑張れ!(他力本願)

 本日の結果
 ロング・・・ユナイテッド+400
 ショート・・ブロードメディア−11,300
 保有中・・・2銘柄
 TOTAL、−10,900
 9月累計、−143,600


 皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。


 

愛車遍歴 その3

今朝の気温は12度。暑さ寒さも彼岸までと言うが、今年は夏からすぐ秋に突入したみたい。
日曜でまたまた暇なので、愛車遍歴、その3。

①愛車遍歴 その3
(6)2007年、キャンピングカー 白色(ベース車はハイエースのロング・ワイド)
 もともとアウトドア雑誌が好きで、キャンピング用品などにも興味があったわたし。
 インプレッサで遠乗りをしては車中泊も何度か繰り返し、雑誌でキャンピングカーを眺めるにつ
 け、欲しいなあ〜という物欲がどんどん大きくなり、ついにキャンピングカーのビルダーを巡り
 始める。
 トラックベースの如何にもキャンピングカー然としたしたものは、走行性や取り回しから、今ひ
 とつ興味を持てず、かといって外車ベースはお値段が高くてとても手が出ない。
 ということで、ハイエースにベース車を絞り、何社か回るうちに、東京のキャンピングワークス
 というビルダーでボルドーという車に出会う。
 2段式折り畳みベッドやテーブルなどの内装がしゃれており、また発電機を車体下部に装備し、
 いつでも車内から発電が出来、音もトラックのディーゼル音より小さく、周囲に余り気兼ねしな
 いで使える。
 シンクやクーラー、冷蔵庫、電子レンジを装備、追加でFFヒーター、IHクッキングヒーター、あ
 とヒッチメンバーを取り付け自転車のキャリーを載せて完成!
 ベース車がスーパーロングではないので心配していた取り回しも何とか、ただルーフにクーラー
 が載っているので車高が240センチもあり、パーキングにはやや困りましたが。。

 これで紅葉シーズンはほんとに色んなところに行って車中泊を楽しみました。
 たき火(薪ストーブの原点)やキャンプ道具を使うのを楽しみに様々なキャンプ場にもよく行きま
 した。
 またキャリーにロードバイクを積み込み、ベース基地に車を置いては、しまなみ海道、どびしま
 海道(裏しまなみ海道とも言います、好きです)、小豆島、淡路島、琵琶湖(それが縁で今ここに住
 んでいます)、丹後半島、筑波りんりん道路、霞ヶ浦、印旛沼などの一周を楽しみました。

 レビン、インプレッサに劣らず、色んな想い出が詰まった車です。やっぱり手を掛けると愛情が
 とても深くなりますね。
 2013年暮れ、見送りました。色んな想い出ありがとう。

IMG_0032.jpgIMG_0036.jpg

②株のシステムトレード
 お休み


 皆さんのおかげでブログ続けられております。
  
 1クリックお願いします。



 
   

 
 
 
プロフィール

MotherLake1952

Author:MotherLake1952
大阪府出身、天秤座、O型。
定年退職後、MotherLake(琵琶湖)の畔にログハウスを建て、愛娘の柚子(トイプー、♀)と移り住む。訳あって、一人と一匹。
趣味、古いキャンピングストーブの収集、薪ストーブ、キャンプ、ナチュラルガーデン、カントリー(家、家具)、ロードレーサー、車、腕時計等々、そして元証券マンなのに何故か資産運用は苦戦中。

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Brog Ranking
それはそれとして、ポチッとして戴けるととても嬉しいです♪
リンク
カウンター
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる